Windowsで画面の切り取りのショートカットの使い方

Windowsのパソコンを使用していて、画面のスクリーンショットを撮影したいというシーンは少なくないと思います。スクリーンショットの方法は数種類あるので、シーンに合わせてそれぞれ使用してみましょう。この記事では、Windowsで画面の切り取りのショートカットの使い方をご紹介していきます。
デスクトップ画面全体をスクリーンショットする

デュアルディスプレイなどのマルチディスプレイ環境では、すべてのディスプレイが横並びでスクリーンショットされますよ。ちなみにノートパソコンなどの「Fnキー」が搭載されている機種の場合は、Fnキーを同時押しする必要があります。
ちなみに、この方法には画像の保存まで行ってくれるショートカットキーが存在します。「Windowsキー+PrintScreenキー(ノートPCの場合はFnキーも押す)」を使用することで、デスクトップ画面全体のスクリーンショットが画像として保存されますよ。保存先のフォルダは、ユーザーフォルダの「ピクチャ」内にある「スクリーンショット」フォルダとなります。
アクティブウィンドウをスクリーンショットする

こちらもノートパソコンの場合はFnキーを同時押しする必要があるので、「Fnキー+Altキー+PrintScreenキー」となります。
特定範囲を切り取る

上記画像は、「アクティブウィンドウをスクリーンショットする」でも使用したブラウザのロゴをこの方法で切り抜いたものです。あとは、ペイントなどの画像編集ソフトに貼り付けて保存を行いましょう。