Googleマップは本当に劣化した!?
Googleマップが2019年3月に大幅に刷新され変更されて以降、使いにくくなった・劣化したという声が挙がっています。
それは、Googleマップから以前は表示されていたバス停や路地が消え、道路の形や道の地形がおかしくなったというのが原因です。
実はこの更新による変更で、以前マップの右下にあったコピーライトの表記「ZENRIN(ゼンリン)」の文字が消えています。
これは今まで提供開始からGoogleマップが採用してきた国内大手の地図メーカー「ゼンリン」からマップのGoogle独自提供に切り替えたと推測されています。
新しくなったGoogleマップが劣化したと言われる一例を見てみましょう。



Googleマップの左下に「地図データ©︎2019 Google」と表示があり、提供がゼンリンからGoogleに変わっているのがわかります。
このように細かい箇所の変更にすぎませんが、急に変わったため今までGoogleマップを頼りにナビゲーションや道案内として使用していた方には不便に感じるでしょう。
実は進化した側面もあるGoogleマップ
Googleマップの大幅刷新により、マップの提供がGoogleになりました。
Google一社の提供になることで、もちろん改良され良くなった機能もあります。
その機能にオフラインマップと徒歩ナビゲーションがあります。
オフラインマップ
今まで日本のGoogleマップでは、使うことができなかったオフラインマップが実装され使えるようになりました。
オフラインマップを使えば、予めいく予定の場所付近のマップをダウンロードしておけば旅行先でインターネットが繋がりにくい・使えない状況でもマップを見ることができます。
オフラインマップを使えるようにする手順を紹介します。

表示させたら、左上の「≡」マークをタップします。

メニューの中にある「オフラインマップ」をタップします。

オフラインマップ画面が開きます。
「自分の地図を選択」をタップします。

場所によってはまだオフライン対応しておらず、ダウンロードできません。
オフラインに対応している場所はダウンロードをタップして、場所を保存します。

最新のデータに更新したい場合は、インターネットに接続し「更新」をタップすると最新のマップにアップデートされます。
よりわかりやすい徒歩ナビゲーション
今回の刷新で徒歩ナビゲーションも新しく使いやすくなりました。
現在地から行きたい場所を入力します。


道順を決めたら、徒歩ナビゲーションを開始します。
「開始」をタップします。

曲がる道に近づくと音声で道のりを案内してくれます。

今後のGoogleマップはどうなる?

今回の更新でGoogleマップの日本地図の提供もGoogleが行うことになりました。
そのためマップとしては劣化による誤表記や消えた箇所はところどころありますが、付加的な機能は便利に使いやすくなっています。
今回の更新による劣化もじきに解消されていくでしょう。
また独自提供でサービスの幅が広がったGoogleマップの今後の更新にも期待できます。