Googleマップが重い・遅い・動かない
無料で手軽に利用できるGoogleマップ。
場所やルートを検索するのはもちろん、周辺のスポットなどのチェックにも使える便利なツールです。

いざ使おうとすると、重くなって使えない、落ちるという経験をされたことはありませんか?
Googleマップは、スマホでもpcでも手軽に利用できるのが良い点です。ですが、通信環境や使っている端末の状況などによって重くなったり、遅い、動かない、落ちるなど様々な不具合のようなものが発生することもあります。
ここでは、スマホ(iPhone、Android)、pcの場合に分けて、それぞれの対処方法をご紹介していきます。ぜひチェックして、快適にGoogleマップを使いましょう。
スマホのGoogleマップが重い・遅い・動かないときにすべきこと

スマホの場合についてご紹介していきます。
iPhoneの場合、Androidの場合どちらもご紹介していきます。
遅い状態でルートを検索し続けるというのは、とっても大変ですし時間がかかってしまって大変です。そんな時には、しっかり対処法をチェックしてから作業してみましょう。
さっそく、すぐに行いやすい対処法から試してみてください。
周辺のスポットを隠す

ですが、純粋にマップを確認したい時には、単に邪魔になってしまいます。
そこで、周辺のスポットを隠しておきましょう。
画像のように、下へスワイプさせます。

もしまた利用したくなったら、下にある周辺のスポットをタップすれば、すぐに表示されるようになります。
Googleマップアプリのバージョンを最新にする

Googleマップアプリを古いバージョンのまま使い続けていると、重くなったり、遅い、動かないなどの原因になってしまいます。
なるべく常に、最新の状態にしておくように気をつけましょう。
iPhoneの場合

iPhoneの場合には、App Storeアプリをタップし開きます。
右下にある「更新」をタップし「すべて更新」をタップします。これで少し待てば、更新作業は完了です。とっても簡単にできますし、他のアプリも同時に更新することができるので、便利です。
Androidの場合

Androidの場合には、設定をタップし開きます。
「端末」→「アプリ」→「Googleマップ」→「…」→「アップデートのアンインストール」をタップします。
Androidの場合には、機種によって多少操作が違うこともあります。
Googleマップアプリのデータを削除する

アプリのデータを消すと、不具合が解消しやすくなります。
ですが、文字通りデータを消すので、残したいデータがある場合には注意しましょう。
検索候補や経路の検索結果、アクティビティのページのコンテンツなどを消すこととなります。注意して行なってくださいね。
iPhoneの場合





消去の確認のポップアップが出てきますので、OKをタップして完了です。
Amdroidの場合

Androidの場合には、設定アプリから消すことができます。
「アプリ」か「アプリ管理」をタップし「マップ」を選択、「ストレージ」→「データを消去」と進めると消すことができます。
Googleマップアプリを終了させる

アプリは終了させないと、一時中断状態になっているだけなので、実質画面が切り替わっているだけなのです。
Googleマップアプリを終了することで、一時的な不具合を解消することができます。また、他のアプリも終了させることで、一時停止状態のままメモリを使ってしまっている時にも有効です。
この方法は、Googleマップアプリだけに限らず、他のアプリでも重くなった時、落ちる時におすすめの方法です。ぜひチェックしておきましょう。
iPhoneの場合

iPhoneの場合には、タスクキルを行うことでアプリを終了させることができます。
タスクキルについては、以下の記事で詳しく紹介しています。こちらも併せてご覧になってみてください。
Androidの場合

Androidの場合は、アプリの強制停止というのが当てはまります。
アプリの強制停止については以下の記事で詳しく紹介しています。こちらも併せてご覧になってみてください。
端末を再起動する

一時的に、何らかの不具合によって、重くなったりしている可能性もあります。
その場合には、再起動すると解決することもあります。
他のアプリに保存していないアプリが無いかを確認し、再起動を行いましょう。必ずしも解決するとは限りませんが、不具合全般に有効とされている方法です。
上記の方法を試しても解決しない場合には、ぜひ行なっておきましょう。
PCのGoogleマップが重い・遅い・動かないときにすべきこと

pcの場合についてご紹介していきます。
pcでしっかり確認したいのに、遅い・重い・使えないでは困ってしまいます。
ぜひチェックしておきましょう。
スマホに比べたら、pcの方が使えない・落ちるということは少ないかと思います。ですが、遅い、重いということは頻繁に起きやすい現象です。
ここでは、pcの場合の対処方法をご紹介していきます。
通信環境を確認

もしかしたら、単に通信状態が悪くなってしまっている可能性もあります。
特にwi-fiを使っている場合には、一度確認しておきましょう。
有線で通信している場合には、ほとんど関係ありませんが、wi-fiの場合には一度wi-fiをオフにしてみたり、ルーターを再起動してみるのがオススメです。
通信状況が原因の場合には、この方法で解決できると思います。
ブラウザの再起動

今使っているpcのブラウザに、一時的な不具合が発生しているのかもしれません。
その場合には、一度ブラウザを終了し再起動してみましょう。
ブラウザを現在使用している状態で、macの場合にはcommand+Q、windowsの場合にはAlt+F4を押します。それぞれ現在使用しているアプリを終了することができます。
そして、もう一度ブラウザを起動し、アクセスしてみましょう。
windowsの場合にはDirectXをアップデートするのも有効

DirectXはソフトウェアを快適に動作させるのに、重要なポジションです。
ぜひ最新にアップデートしておきましょう。
DirectXのバージョンが古くなっていないかも、確認しておきましょう。以下のページから更新プログラムを確認することができます。
心当たりがある場合には、ぜひアップデートしておきましょう。
まとめ

Googleマップが動かない・使えない時の対処方法をチェックして、快適に利用しましょう。
Googleマップは様々な場面で使えますが、重い・遅い・動かないのような不具合で使えないのは不便ですね。ぜひ対処方法をチェックして、スムーズに使いこなしましょう。
もし上記の対処方法を試してみても、不具合が改善されない場合には、他の原因が考えられます。iPhone、Android、pcのそれぞれのカスタマーセンターなどに問い合わせてみてください。ぜひ参考にしてみてくださいね。