Twitterの自動再生を無効(オフ)にするメリットとは?

Twitterは気軽なつぶやきの投稿がメインのSNSツールです。ですが、画像や動画もアップすることができ、自撮りやコスプレ、おもしろい動画や「歌ってみた」動画などたくさんの画像や動画が投稿されています。
タイムラインを何気なく見ていると、動画やGIFなどがタップしていなくても自動で再生される仕様になっていますよね。
動画が自動再生されると、データの通信量がかかってしまいますので、通信料を節約するために自動再生を無効・停止の状態にして勝手に再生させない設定にすることをおすすめします!
Twitterの自動再生を無効(オフ)にする方法
初期の設定だと『オン』の状態になっていて自動再生が行われてしまいますので、無効(オフ)にするには、手動で設定する必要があります。
iPhoneとandroidでそれぞれでのTwitterの設定方法がありますので、分けて説明していきます。
iPhoneの場合





これで、自分の設定した時のみ自動再生がされ、それ以外は再生されないようにできます!
androidの場合

androidを利用している方は、
まずTwitterのアプリを開いて自分のアイコンをタップし、出てきたメニューの中から『設定とプライバシー』をタップします。
ユーザー情報のページに移動しますので、ページの下の方にスクロールし、『動画ツイート』の横の『動画の自動再生』のチェックマークをはずしましょう。
これだけで自動再生がオフされる設定になりますので、無駄に通信料を消費しないようにできます!