TwitterのユーザーID/スクリーンネーム/名前とは
Twitterでは、ユーザーを区別するためのアカウント名が3種類あります。「ユーザーID」「スクリーンネーム」「名前」の3種類が存在していて、違う意味を持っています。この3つのアカウント名がそれぞれどう違うのかを説明します。

「名前」
システムでは「name」とされている部分で、文字通りこれがユーザーの名前となっています。
一般的にアカウント名と呼ばれるのがこの部分です。 画像で挙げると、線で囲まれた「あぷりこ!」の部分が名前になります。名前の字数制限は最大20文字までとなっています。
名前は他のユーザーと名前が被っても問題なく使用可能ですし、いつでも変更可能です。

「スクリーンネーム」
システムでは「screen_name」とされている部分です。名前の下にある、@~と続いている英数字の組み合わせが「スクリーンネーム(ユーザー名)」になります。
画像の「@aprc_twit」の@の先の部分、つまり「aprc_twit」がスクリーンネームになるわけですね。
スクリーンネームの字数制限は最大15文字で、スクリーンネームもいつでも変更可能です。

注意しておきたいことが数点あります。
まずはフォロワーにリプライを送る時・送られる時に@~で始まるこのスクリーンネームを用いることです。そのためスクリーンネームを頻繁に変えると、スクリーンネームを変えたことに気づかないフォロワーがリプライを送ってきた場合にこちらに届かないといったことが起きることがあるので気をつけましょう。
また、ユーザー名も兼ねているため「この人は誰だっけ?」とフォロワーの判断ができなくなることも…。 もう一点は、名前と違い既に存在するスクリーンネームは使用できないことです。ユーザー名も兼ねているための措置でしょう。
使いたいスクリーンネームが既に存在する場合は、別のスクリーンネームにするか、使いたいスクリーンネームに英数字を付与するなどして対処しましょう。

「ユーザーID」
システムでは「user_id」とされている部分です。
ユーザーIDは自分で決めることはできず、アカウント登録をした時にTwitter側で数字が自動的に割り振られます。 ユーザーIDはTwitterのユーザーページには表示されておらず、ユーザーIDを確認するには、PCブラウザでユーザーページを開いている状態で「ページのソースを表示」からソースを表示して、「data-user-id」で検索をかけてみましょう。
画像のように、data-user-id=の後に続いて""で囲まれている箇所がそのユーザーのユーザーIDとなります。
以上が「ユーザーID」「スクリーンネーム」「名前」の3種類の簡単な説明になります。「ユーザーID」はTwitter側が管理するID番号、「スクリーンネーム」はリプライに使うユーザー名、「名前」はアカウント名になると覚えておくとよいでしょう。 もっと詳しく知りたい!という方は、下記のリンク先の記事をご覧ください。
TwitterのユーザーID/スクリーンネームの変え方
パソコン・スマホ(Android)でのユーザーID・スクリーンネームの変更方法を説明します。
TwitterのユーザーIDの変え方について
ユーザーIDについては、Twitterがユーザーを管理するために割り振っているIDなので変更ができません。
といってもユーザーIDは普通に利用している場合目に付く場所に表示されることはないですし自身でIDを必要とすることもまずないので、変更不可能でも特に気にする必要はないでしょう。
パソコンでのTwitterスクリーンネームの変え方

パソコンのブラウザで自分のユーザーページを表示してみましょう。ユーザーページに行くには、ホームの左上にある自分の名前をクリックしましょう。

画面の右上にあるユーザーアイコンをクリックするとメニューが表示されます。メニューの「設定とプライバシー」をクリックします。

各種設定のページに飛ぶので、ユーザー情報をクリックしましょう。

画像の線で囲んだユーザー名の部分がスクリーンネームです。
ここを新しいスクリーンネームに書き換えましょう。もし変更したいスクリーンネームが使われている場合は「このユーザー名は既に使われています」と警告文が出ます。
今回は例として、アンダーバーの後ろをafternameとしてみました。

画面を下にスクロールしていくと、「変更を保存」ボタンがあるのでクリックしましょう。
設定変更を保存するためにパスワードを尋ねられるので、パスワードを入力して改めて「変更を保存」ボタンをクリックして変更終了です。

画像のように、スクリーンネームが「@aprc_twit」から「@aprc_aftername」へと変わりましたね。 これでスクリーンネームの変更は成功です。
スマホ(Android)でのTwitterスクリーンネームの変え方

Twitterアプリの自分のユーザーページを開き、ユーザーアイコンをタップするとメニューが表示されます。
メニューの「設定とプライバシー」をタップしましょう。

設定とプライバシーのページが表示されたら、「アカウント」をタップします。

登録されているユーザー名(スクリーンネーム)・電話番号・メールアドレスが表示されるので、「ユーザー名」をタップします。

新しいユーザーと書かれている部分をタップし、スクリーンネームを変更します。
パソコン版の例と同じくアンダーバーの後ろをafternameとしてみます。 アプリ版では、保存の際にパスワードを聞かれることはないので入力の手間が省けるのがメリットです。

アプリ版でもスクリーンネームが「@aprc_twit」から「@aprc_aftername」へと変わりました。これでスクリーンネームの変更は成功です。
Twitterの名前の変え方
パソコン・スマホ(Android)での名前の変更方法を説明します。
パソコンでのTwitterの名前の変え方

パソコンのブラウザで自分のユーザーページを表示してみましょう。ユーザーページに行くには、ホームの左上にある自分の名前をクリックしましょう。

画面の右上に「プロフィールを編集」と書かれたボタンがあるので、これをクリックします。

このようにプロフィール画像を含めた自己紹介文が変更できるようになります。 画像の線で囲んだ部分が名前なので、ここを新しい名前に書き換えましょう。
今回は例として「あぷりこ!」から「あぷりこっと!」に名前を変えてみます。

画面右上の「プロフィールを編集」ボタンがあった場所が「キャンセル」「変更を保存」ボタンに変わっているので、「変更を保存」ボタンをクリックして保存します。

名前が「あぷりこ!」から「あぷりこっと!」に変わりましたね。このように名前が変わっていれば名前変更は成功です。
スマホ(Android)でのTwitterの名前の変え方

Twitterアプリで自分のユーザーページを開くと、画面右上に「プロフィールを編集」ボタンがありますね。これをタップします。

ブラウザ版と同じように編集できるので、こちらも例として「あぷりこ!」から「あぷりこっと!」へと名前を変えてみます。新しい名前に書き換えたら右上にある「保存」をタップします。

「あぷりこ!」から「あぷりこっと!」へと名前が変わりましたね。画像のように、名前が変わっていれば変更完了です。
まとめ
今回の記事では「ユーザーID」「スクリーンネーム」「名前」の3種類のアカウント名について説明させていただきました。
Twitterのヘビーユーザーでもごちゃまぜになりやすいこの3つの名称ですが、「ユーザーID」はTwitterが管理する番号、「名前」は日本語も使えるアカウント名、「スクリーンネーム」は英数字で構成されていてリプライに使うユーザー名、と覚えればすんなり飲み込めるのではないでしょうか。
変更可能な名前とスクリーンネームは、短い期間でコロコロと名前を変えると他のフォロワーが「こんな人いたかな?」と誰なのか気づけなくなってしまうなど使い方によってはデメリットになってしまう部分もありますが、世の中のTwitterユーザーを見ていると「(名前)・フレンド募集中!」みたいに、自分の名前の後に宣伝したい文章をつけたりと上手い使い方をしているユーザーも多く見かけますね。
アカウント名もTwitterの個性の一部なので、上手に使い分けることをオススメします。