Windows10で文字変換が遅い

Windows10のパソコンで、メモ帳や秀丸エディタなどのテキストエディタを使っていて文字変換が遅い・反応が悪いといった現象に悩まされていませんか?
パソコンのスペックが高くてキーボードもしっかりしているのに文字入力の反応が悪いとまともに文章が入力できず、ストレスが溜まってしまいますよね。
この記事では、Windows10で文字変換が遅い場合の対処法を解説していきます。
Windows10で文字変換が遅い場合の対処法





IMEのプロパティを開き、「詳細設定」から「その他」タブを開きましょう。「全般」の「プロパティの設定を既定値に戻す」をクリックすると「標準状態に戻ります。」と表示されるので「はい」をクリックします。
「キャンセルできません。実行しますか?」と表示されるので「はい」をクリックすることでMicrosoft IMEが初期化されます。
これで、文字変換の反応が改善されます。
ただし、Microsoft IMEだけでなく他のIMEもインストールしているという場合は少し待ってください。他のIMEと競合して問題が発生している可能性も考えられるので、使用しないIMEはアンインストールしたほうがいいでしょう。