flv・avi・wmvの動画をmp4に変換したい

動画形式にはflv・avi・wmvなど様々なものがあり、画質や圧縮率、対応しているソフトウェアが異なります。
ですが、動画形式によっては使用しているスマホやソフトウェアに対応しておらず、そのままでは使うことができないということもあるでしょう。
また、扱っているavi形式の中には全然圧縮されておらず、変換して動画容量を小さくしたいという場合もあるでしょう。
そういう時に便利なのはmp4形式です。mp4形式はかなりメジャーな動画形式の一つで、動画を扱うソフトウェアやアプリの中でmp4に対応していないものは滅多にありません。
もちろん画質も高画質(低画質設定で変換した場合は画質が荒くなります)のまま変換することができ、ファイル容量を小さくすることができます。
Youtubeなどにアップロードするときにも便利
Twitter・LINEなど動画をアップロードできるサービスでは、基本的にmp4にしか対応していません。
そのため動画アップロードして共有したいとなっても、動画形式が対応していなくて困ってしまうこともあるでしょう。
ですので、そのような場面に備えてWindows10にいろんな動画を様々なソフトウェア・サービスで扱いやすいmp4形式に変換できるソフトウェアを一つ持っていると非常に便利です。
flv・avi・wmvの動画をmp4に変換する方法

動画編集ソフトを使って何も編集せずに動画形式だけ変換するという方法がありますが、工程がやや長くて少し面倒です。
ただただ動画形式を変更したいのであれば動画形式を変換できるエンコーダーソフトが便利です。
ですが、それ以上に便利なのが「VLCメディアプレイヤー」です。
「VLCメディアプレイヤー」はメディアプレイヤーと名乗っている通り動画を再生できるソフトウェアですが、動画形式をmp4に変換する機能も用意されています。
今回は「VLCメディアプレイヤー」の使い方、動画形式の変換方法を紹介します。
ダウンロード・インストール
まずは「VLCメディアプレイヤー」を導入しましょう。

この際必ず64bit版の「vlcメディアプレイヤー」をダウンロードするようにしてください。
ストアアプリ版は別物なのでこの記事で紹介した方法ではできない可能性がありますし、32bit版はパソコンの性能をフルに活かせない可能性があります。
![インストーラーをダウンロードしたら起動し、インストール時に使用する言語を[日本語]にして[OK]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/661/original.png?1567006382)
![セットアップウィザードが始まるので、そのまま何も弄らず[次へ]を押し続ける](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/662/original.png?1567006383)
![最後のインストール先を指定する画面で[インストール]を押すと「VLCメディアプレイヤー」がインストー](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/663/original.png?1567006385)
インストールにはしばらくかかるので気長に待ちましょう。インストールが完了したら[完了]を押します。
インストール完了画面中央にあるチェックボックスを外さずにインストールを終了することで、自動的に「VLCメディアプレイヤー」が起動します。

個人の特定につながる情報ではありませんが、勝手に情報収集をされることに抵抗がある方は[メタデータのネットワークアクセスを許可]のチェックを外しておいてください。
これでaviなどのmp4以外の動画形式を変換する準備が整いました。
mp4への変換方法
ここからは動画をmp4形式に変換する方法を紹介します。

![動画の準備ができたら「VLCメディアプレイヤー」のメニュー[メディア]->[変換/保存]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/666/original.png?1567006393)
![すると変換する道具を選択する画面が表示されるので、[+追加]をクリックして変換する動画を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/667/original.png?1567006394)

![選択し終わったら[変換/保存]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/669/original.png?1567006398)
次にどの形式に変換するのかの設定を行います。

似た名前のプロファイルとして「Video-H.265+MP3(mp4)」があるので間違えないようにしましょう。

![それぞれ入力が完了したら変換ウィンドウの右下にある[開始]をクリックします。](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/672/original.png?1567006404)

動画の変換が完了すると、先ほど指定した出力先に保存されているので確認してみましょう。
mp4への変換設定
mp4への変換をしたいだけであれば、先ほど紹介した手順を覚えておけば大丈夫です。
ですが、「VLCメディアプレイヤー」はビットレートや解像度などの変換設定も行えるので覚えておくと非常に便利です。
続いてはmp4へ変換する際の設定方法を見ていきましょう。
![動画を変換した時と同じように、なんでもいいので動画を追加して[変換/保存]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/674/original.png?1567006408)

![映像に関する設定を変更する場合は[ビデオコーデック]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/676/original.png?1567006411)
ここでビットレートやフレームレートなどを自由に編集することができます。
- ビットレート:画質に直接影響する。上げれば上げるほど画質が良くなるわけではなく、変換元動画以上の画質にはならない
- 品質:品質設定に合わせて自動的にビットレートを調節してくれる項目。99が最高値でほぼ無劣化となる
- フレームレート:映像の滑らかさ。どれだけフレームレートをあげても変換元動画以上に滑らかになることはない
- カスタムオプション。使用するコーデックごとに用意されているオプション。上級者向け
フレームレートに関しても基本的には60fpsまでで十分であるほか、変換元動画以上に映像がなめらかになることはないのも覚えておきましょう。
![[エンコードパラメータ]の横にある[解像度]で行える](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/677/original.png?1567006413)
解像度を変更したい場合はこちらで設定してください。

それぞれ設定を変更して[保存]を押すと、次回以降の動画変換でその設定が利用されるようになります。
うまく動画が変換できない場合
この記事で紹介した手順に従って動画の変化を良くなっても、変換したファイルが真っ暗でうまくできないということがあります。
その場合は「VLCメディアプレイヤー」の変換機能と変換しようとした動画の相性が悪いことが原因ですので、その場合は別の変換ソフトを使いようにしてください。
例を一つ挙げると、Bandicamというキャプチャソフトでmp4動画キャプチャを行った動画との相性が悪いです。
聖書に変換できない場合は「VLCメディアプレイヤー」と動画の相性を疑うようにしてください。
まとめ

動画の変換専用のエンコードフリーソフトもありますが、ただただmp4に変換したいだけなら「VLCメディアプレイヤー」で十分です。
mp4形式にさえ変換してしまえば、扱えないソフトウェアやアプリは殆どないので非常に使い勝手が良いです。
ただし「VLCメディアプレイヤー」では変換できない動画、より細かな設定をする、マイナーだけど便利なコーデック・ライブラリを使いたいという場合は他のエンコードソフトを使うと良いでしょう。