「∴」「∵」を変換から入力する方法

Windowsのパソコンを使っているユーザーの中には、丸い点3つが三角に並んでいる「∴」「∵」という記号を入力したいと考えている方もいらっしゃるかと思います。
この丸い点3つが並んだ記号は数学記号で、「∴」は「よって・したがって・ゆえに」、「∵」は「なぜなら・なぜならば・ただし」という意味を持ちます。数学記号ということで、数学の証明においてこれらの記号が使われます。
パソコンを使って数学の記述を行うときに、これらの数学記号を入力したいけどどうすれば入力できるのか分からないというユーザーは少なくないと思います。「i.e.」のすなわちなどと違い入力しづらく、点々や数学記号と入力しても、まず変換されることはありません。
そこで、この記事では数学記号「∴」(よって)「∵」(なぜなら)を入力する3つの方法をご紹介していきます。
「∴」「∵」をExcel・Wordから入力する方法
通常の「∴」「∵」の変換方法
お使いのIMEによっては、「∴」は「ゆえに」、「∵」は「なぜならば」で変換することができます。WindowsのIMEであるMicrosoft IMEは変換可能で、つまりWindows10なら変換から簡単に入力することができるというわけです。
ですが、それ以外のOSやIMEを使っている場合は変換できないこともありますよね。そういう場合は、ExcelやWordから入力してみましょう。
Excel・Wordの数式入力機能を使って「∴」「∵」を入力する



あとは、入力した記号をコピーして使用したい場所に貼り付ければOKです。
Excel・Wordの記号と特殊文字の挿入を使って入力する

