Chromeでバックアップを取るケース

Google Chromeを使用しているパソコンのOS再インストールを行ったり、新しいパソコンを購入してデータ移行を行う際に、Chromeのバックアップを取ることで現在の設定のまま引っ越しを行うことができます。
また、デスクトップPCとノートPCを所有している場合にはどちらの環境も同じように整えることも可能です。
この記事では、Google Chromeでバックアップを取る方法を紹介していきます。
【エクスポート】Chromeでバックアップを取る方法
Googleアカウント同期によるデータ移行
Google Chromeは、Googleアカウントでログインすることでアカウントにデータを紐付けします。そのため、移行先のChromeでもGoogleアカウントでログインすることでデータ移行することができます。


「同期とGoogleサービス」に進み、「同期の管理」項目の「すべてを同期する」ボタンをオンにすることで、アプリ・ブックマーク・拡張機能・履歴・設定・テーマ・開いているタブ・パスワード・住所と電話番号・Google Payのお支払方法と住所を同期することができます。
パスワードをcsvファイルに出力する

設定画面の自動入力項目で「パスワード」をクリックしましょう。



Windowsにログインしているアカウント名が表示されるので、アカウントのパスワードを入力して「OK」をクリックすることでエクスポートすることができるようになります。
Chromeのフォルダをバックアップする

ただし、この方法ではパスワードや拡張機能がバックアップされないことに注意しましょう。
【インポート】バックアップから復元する方法
バックアップをインポートする

パスワードをインポートする

アドレスバーに「chrome://flags/#PasswordImport」と入力してEnterキーを押しましょう。

変更するとブラウザの再起動を求められるので再起動します。

まとめ
Chromeでバックアップを取る方法を紹介!【パスワード/設定/拡張機能は?】いかがでしたでしょうか。
使用中のパソコンを再インストールしたり新しいパソコンに移行する時に、Google Chromeを引っ越ししたいというシーンがありますよね。
データ移行には、Googleアカウントを同期するお手軽な方法や、ユーザーデータフォルダを丸ごとバックアップ&パスワードをエクスポートして移行する方法などがありますよ。記事内で方法を説明していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。