Googleフォトでアルバムの写真が一部表示されない問題

Googleフォトは、パソコンやスマホから写真をアップロードしてバックアップすることができるGoogleサービスの一つです。
アップロード設定さえ間違えなければ無制限に画像や動画を残せるので大変便利ではありますが、なぜかバックアップしたはずの画像が一部表示されない・保存した写真がない現象に遭遇することがあります。
また、完全に画像が見当たらないのではなく、スマホだけ見れない・パソコンだけ見れないといった特定の環境でのみ表示されない、表示されている画像が異なることもあります。
Googleフォトでアルバムの写真が一部表示されない原因と対処法

Googleフォトのアルバムで写真が表示されない原因は複数あります。
写真が表示されないだけでは何が原因なのか特定することが難しいので、試せるものから試してみましょう。
安定したWi-Fiに接続する

Googleフォトは開いたタイミングによっては同期が完了していないときがあります。
同期にはインターネットを使うので、インターネット環境が安定していないといつまでたっても写真の同期が完了しません。
そのため、パソコンからバックアップした写真をスマホで見れない、スマホでバックアップした写真がパソコンで表示されないといった現象が発生することがあります。
通信制限中のスマホ回線だと特に発生しやすい問題ですので、モバイルWi-Fiなど何でもいいので安定したWi-Fiに接続した状態で再度バックアップを試みてください。
そもそもバックアップが行われていない可能性
アプリ版Googleフォトを使っている場合、そもそもGoogleフォトにバックアップされていない可能性があります。
どれだけ写真を撮ったとしても、バックアップされていないならアプリ版Googleフォトでも確認することができず、スマホでは見れるのにパソコンから見ると消えたと勘違いしかねません。
この症状が発生するのは写真を撮ってからWi-Fiに一度も接続していないときに発生することが多いです。

もし、モバイルデータ通信中でもバックアップしたい場合は以下の手順で設定を変更してください。

![[設定]をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/050/046/original.png?1583993317)
![一番上の[バックアップと同期]をタップ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/050/047/original.png?1583993318)
![「モバイルデータ通信でのバックアップ」の[写真]をオンに切り替え](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/050/048/original.png?1583993320)
これでWi-Fi未接続時もリアルタイムでバックアップされるようになり、バックアップされない問題が発生することはなくなってしょう。
ただし、先ほども言ったようにモバイルデータ通信量が増加しやすいので、通信制限には注意してください。
アプリを強制終了する(スマホ)
Google フォトの動作がおかしくなったら、とりあえず再起動してみてください。
アプリが極端に重たくなって写真が一部表示されないトラブルが発生していた場合、アプリ再起動で不具合の原因となっているキャッシュが削除されて、表示されているサムネイル違うといった問題が解消される可能性があります。

スマホ本体の再起動も有効
アプリを強制終了しても直らなかった場合、スマホ本体を再起動してみるのも一つの手です。
スマホは、様々なアプリを高速で動かせるように少しずつキャッシュを溜めていきます。そのキャッシュが貯まりすぎると不具合を起こすことがあるのですが、このキャッシュはスマホの電源を切ったり再起動すると削除されます。

スマホに限らずパソコンも再起動することで不具合が直ることが多いので、Googleフォトのトラブルに限らず、解決方法がわからない場合はとりあえず再起動するということを覚えておくと良いでしょう。
アプリを再インストールする
Googleフォトアプリそのものを再インストールすることも有効です。
Googleフォトアプリにバックアップされている写真や画像はアプリではなくGoogleのクラウドサーバーに保存されているため、アプリを消しただけで写真が消えるわけではありません。
クラウドサーバーに保管してある写真をスマホやパソコンで共有している形なので、サーバー上の写真を消さない限り消えることはありません。
Googleフォトアプリをアンインストールして関連ファイルを一度削除した後、再インストールすることで不具合が解消されて、Googleフォトにバックアップした写真が正常に表示されるようになる可能性があります。
この際サムネイル取得など、バックアップした写真の枚数によってはそこそこの通信量が発生するため、できればWi-Fiに接続した状態で行いましょう。
キャッシュを削除する(パソコン)

スマホで撮った写真がブラウザ版Googleフォトに表示されない場合、溜まっているキャッシュが原因で不具合を起こしている可能性があります。
その場合はCtrlキーを押しながらF5キーを押しましょう。
これはスーパーリロードと言って、読み込むページのキャッシュだけを削除して再読み込みする機能です。
この機能を使えば閲覧しているページのキャッシュだけが削除されるため、ほかのサイトのキャッシュに影響を及ぼしません。
パソコンのブラウザだけで取れる方法ですが、とても手軽なので一度試してみるといいでしょう