iTunesを使わずにiPhoneに動画を転送したい
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/744/original.png?1587413366)
パソコンからiPhoneに動画を入れる方法といえばiTunesという方が多いでしょう。
ですがiTunesは癖が強くて使いづらく、できれば使わない方法があればいいと思う方も多いでしょう。
実は、iTunesを使わずにiPhoneに動画を転送する方法はいくつかあり、その方法を知っていれば、iTunesなしで動画をiPhoneやiPadに転送する事が可能です。
iTunesを使わずにiPhoneに動画を転送する方法
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/745/original.png?1587413369)
iTunes以外がの方法でiPhoneに動画を転送する方法はいくつかありますが、その中でもやりやすい方法を2つ紹介します。
事前に動画形式を変換しておく
これは、どの方法で動画を転送する場合でも必須です。パソコンで再生できる形式でもiPhoneで再生できない形式なら意味がありません。
iPhoneが対応している動画形式(フォーマット)は、以下の5つです。
- H.264
- MPEG 4
- M-JPEG
- MP4
- MOV
ApowerManagerを使う
ApowerManagerというパソコンで使えるソフトを使えば簡単に動画を転送できます。ただしソフトウェア自体は無料であるもののデータ転送機能は有料版のみ対応ですので、無料で動画を転送したい方は、この後解説しているもう一つの方法を試してください。
ApowerManagerは公式サイトからインストーラーをダウンロードできます
![ApowerManagerをダウンロード](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/746/original.png?1587413376)
Apowersoft動画変換マスターのダウンロードリンクと間違えないようにしましょう。
![ApowerManagerをインストール](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/747/original.png?1587413378)
これでPCからiPhoneに動画を転送する事前準備が整いました。
次にiPhoneをライトニングケーブルで接続します。ApowerManagerインストール中の段階ですでにiPhoneをライトニングケーブルでPCと接続していた場合は再接続してください。
![ApowerManagerの初回接続時の画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/748/original.png?1587413380)
インストールが終わっても「ドライブが検出されなかった」が消えない場合はバツボタンを押して閉じましょう。
![iPhoneを認識した画面](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/749/original.png?1587413382)
![管理タブに切り替える](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/750/original.png?1587413384)
![左メニューの[動画]を選択し、[インポート]をクリックして[ファイルをインポート]を選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/751/original.png?1587413385)
![ファイル選択ダイアログでファイルを選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/752/original.png?1587413387)
インポートされた動画はカメラロールに保存されています。
LINEを使う
実はLINEでも動画を転送する事ができます。LINEはスマホで使うイメージが強いと思いますが、実はパソコンで使えるLINEクライアントも提供されており、パソコン版LINEから動画ファイルを送信し、それをiPhoneのLINEで受け取れば簡単に転送することができます。
といっても、LINEは自分だけの個人チャットを作ることはできないのですが、ちょっとやり方を工夫すれば自分だけのチャットを作成し、そのチャットでスマホとパソコン間で写真や動画のやり取りが行えます。
![PC版LINEをインストール](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/753/original.png?1587413390)
![トークルーム(グループチャット)を作成する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/754/original.png?1587413392)
![LINEのグループチャットを作成](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/755/original.png?1587413394)
![友達を選択せず[次へ]を押す](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/756/original.png?1587413395)
![グループチャット名やアイコンを設定する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/757/original.png?1587413397)
![作成したらグループチャットを開いてコメントする](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/758/original.png?1587413398)
![グループチャット](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/759/original.png?1587413400)
これで、iPhoneとPCで共有できる自分だけのグループチャットが完成し、写真や画像のやり取りが簡単に行えるようになりました。
![パソコンから動画を送信し、iPhoneで確認する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/760/original.png?1587413402)
![Keepに保存またはダウンロードアイコンをタップしてiPhoneに保存](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/052/761/original.png?1587413403)