hiberfil.sys・pagefile.sysとは?

Windowsのパソコンで、Cドライブ(システムドライブ)が何故か圧迫されているけど原因が分からないといったケースに遭遇したことはありませんか?Cドライブ圧迫の原因となる、膨大なデータ使用量になりやすいファイルが「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」の2つのファイルです。これらのファイルの場所ですが、Cドライブの直下に保存されています。

「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」は保護されたオペレーティングシステムファイルなので、通常では確認できません。確認するには、エクスプローラーのウィンドウ上部「ファイル」メニューの「フォルダーと検索オプションの変更」からフォルダーオプションを開き、「表示」タブの「保護されたオペレーティング・システムファイルを表示しない(推奨)」のチェックボックスをオフにしましょう。警告が表示されますが、「はい」をクリックすればチェックが外れます。あとは「OK」をクリックして終了することで、システムファイルが表示されるようになります。
この方法で「hiberfil.sys」と「pagefile.sys」のファイルサイズを確認すると、数GBほどの大きなサイズになっていることがほとんどです。これらのファイルがどういったものなのかを説明します。
「hiberfil.sys」はハイバネーションファイルというもので、Windowsをスリープや休止状態にするときに、メモリの中にあるデータをHDDなどのストレージ内に一時的に保存しておくファイルとなっています。
「pagefile.sys」はページファイルというもので、メモリの容量がいっぱいになってしまった際にHDDなどのストレージを仮想メモリとして使用するための領域です。
hiberfil.sys・pagefile.sysは削除して大丈夫?

hiberfil.sysとpagefile.sysが容量を食っているためにこれらのファイルを削除したいと考えるユーザーは少なくないと思います。hiberfil.sysとpagefile.sysは、特定の方法で削除することができますよ。ただし、機能を完全に無効化しないとまたファイルが作成されてしまう点には注意しましょう。
hiberfil.sys・pagefile.sysの削除方法
それでは、hiberfil.sys・pagefile.sysの削除方法を説明します。


この方法を使うと休止状態も使用できなくなるという点には注意が必要です。もし休止状態を有効にしたい場合は、コマンドプロンプトを管理者権限で開いてコマンド「powercfg.exe -h on」を実行すればOKです。






仮想メモリはメモリ搭載量が多いパソコンなら無効化しても問題ありませんが、メモリ搭載量の少ないパソコンで動作が重くなってしまった場合は再度有効にしたほうがいいでしょう。