VLCで変換したmp4の動画で音が出ない

フリーソフトのマルチメディアプレイヤーである「VLCメディアプレイヤー」は、音楽ファイルや動画ファイルを再生するだけでなく、ファイルの変換まで行うことが可能となっています。手持ちの動画ファイルを、VLCメディアプレイヤーでmp4形式のファイルに変換しているユーザーの方も少なくないと思います。
しかし、VLCメディアプレイヤーで変換したmp4形式の動画の音が出ないというケースに遭遇して困ってしまったことはありませんか?変換した動画の音が出ない場合は、動画のオーディオコーデックの設定に原因があります。そこで、オーディオコーデックの設定を変更することで変換後の動画の音声が出力されるようになりますよ。
この記事では、VLCメディアプレイヤーで変換したmp4形式の動画で音が出ない場合の対処法をご紹介していきます。
VLCで変換したmp4の動画で音が出ない場合の対処法

それでは、VLCで変換したmp4の動画で音が出ない場合の対処法を説明します。まずはVLCメディアプレイヤーを起動して、ウィンドウ上部の「メディア」からメニューを開き、「変換/保存」をクリックしましょう。



「プロファイルのエディション」ウィンドウが表示されます。「オーディオコーデック」タブを開きます。「エンコーディングパラメーター」のコーデックのプルダウンメニューがデフォルトでは「MP3」になっているので、クリックして「MPEG 4 Audio(AAC)」を選択してから「保存」をクリックしてオーディオコーデック設定を保存しましょう。
あとは「開始」をクリックして動画変換を行い、mp4形式の動画の変換が完了したら再生して音声が出力されているかどうか確認してみましょう。
本来はmp4形式の動画のコーデックでMP3を選択しても問題ないはずなのですが、Windows Media Playerなど特定の動画プレイヤーで何故か音が出ないという症状が出てしまいます。この症状に遭遇したら、オーディオコーデックをMPEG 4 Audio(AAC)にして解決しましょう。