VLCをDLNAサーバーに接続させたい

フリーソフトのメディアプレイヤー・「VLCメディアプレイヤー」を使用していて、「DLNA(Digital Living Network Alliance)」に接続したいと思ったことはありませんか?
DLNAとは、家電(テレビ・レコーダーなどのAV機器)・パソコン・モバイルデバイスといった機器をLANで接続してやり取りを行うことができる機能です。DLNAについては下記リンク先の記事にて説明していますので、興味のある方はぜひご覧ください。
Windows10でDLNAサーバーを作成した場合にはデフォルトのメディアプレイヤーであるWindows Media PlayerでDLNAサーバーに接続することが可能ですが、VLCメディアプレイヤーを使用しているユーザーであればVLCメディアプレイヤーでDLNAサーバーに接続したいですよね。そこで、この記事ではVLCメディアプレイヤーをDLNAサーバーに接続させる方法をご紹介していきます。
VLCをDLNAサーバーに接続させる方法




