コンビニのWi-Fiがうざい
最近コンビニWi-Fiという言葉を聞いたことありませんか?コンビニWi-Fiとはその名の通りコンビニで使えるWi-Fiです。
例えばファミマのWi-Fiサービスはメールアドレスを事前登録しておけば無料でWi-Fiが使えます。
ただファミマのWi-Fiサービスの場合は、1回20分までと時間制限があり接続できるのは1日3回までしか使えないので注意してください。
コンビニでWi-Fiが使えると最近ではコンビニにフードスペースがあるので、そこでコンビニで購入したものを食べながらスマホを楽しむことができます。
しかし一方で、コンビニのWi-Fiのセキュリティに不安を感じたことはありませんか?公衆のWi-Fiはセキュリティが甘いイメージがあるユーザーの方もいらっしゃると思います。
またコンビニの近くを通った時や、コンビニに入るだけで自動的にコンビニWi-Fiに繋がるのでうざい・・・と感じるユーザーの方も。
コンビニWi-Fiを自動接続しない方法はないの?繋がらないようにする方法があるなら知りたい!というユーザーの方のために今回は、コンビニのWi-Fiに繋がらないようにする方法を紹介します。
コンビニのWi-Fiに繋がらないようにする方法
それではファミマなどのコンビニのWi-Fiに繋がらないようにする方法を解説します。
iPhoneの『設定』アプリを開き『Wi-Fi』をタップします。
『Wi-Fi』が開いたらコンビニのWi-Fiの右側にある『i』のマークをタップします。ファミマの場合は『Famima_Wi-Fi』と表示されているので右側の『i』をタップしてください。
コンビニのWi-Fiの設定画面が開いたら『自動接続』をオフにしてください。
これでファミマなどのコンビニのWi-Fiに自動で接続されなくなります。
コンビニのWi-Fiだけではなく大型施設の中にWi-Fiが設置されているケースも増えてきました。コンビニのWi-Fiのように大型施設の中のWi-Fiも自動で繋げたくないというユーザーは先程解説した方法で『自動接続』をオフにしてください。