Excelの保護ビューとは?

ウィンドウ上部に「保護ビュー 注意-インターネットから入手したファイルは、ウイルスに艦感染している可能性があります。編集する必要がなければ、保護ビューのままにしておくことをお勧めします。」と表示されており、この状態だとリボンメニューが折りたたまれ、編集のための機能が使用できなくなっています。保護ビューはインターネット上からダウンロードしたファイルだけでなく、インターネットの一時ファイルのフォルダ内のファイル・Outlookなどメールの添付ファイル・ファイル制限機能によって制限されているファイルに対して機能します。
保護ビューが有効になっている場合はシート内の機能が開けないなど完全に閲覧のためのモードとなっていますが、「編集を有効にする」ボタンをクリックすれば保護ビューを解除することができますよ。
Excelの保護ビューの設定方法
保護ビューがどういったものなのかについて説明しましたが、もし保護ビューが解除されていて不安な場合は保護ビューを設定し直しましょう。




「トラストセンター」ウィンドウが表示されます。左側メニューの「保護ビュー」をクリックして開き、「保護ビュー」項目の3項目のチェックボックスを有効にしてから「OK」をクリックして設定を完了しましょう。
これで、保護ビューが有効になりますよ。もし保護ビューを解除したい場合は、下記リンク先の記事を参考にしてみてくださいね。