TikTokで音に合わせて写真を表示するスライドショーを作りたい
TikTokを見ていると写真をスライドショーで表示させている動画を見たことはありませんか?スライドショーはおしゃれに編集がされており、普通に投稿するよりもBGMを使うことで写真の雰囲気が伝わります。
TikTokで写真の出るタイミングを音に合わせるスライドショーを作りたいけど、どうやって作るの?誰でも簡単に作れるの?と疑問に思っていたユーザーの為に今回は、TikTokで音に合わせて写真を表示するスライドショーの作り方を紹介します。
TikTokで音に合わせて写真を表示するスライドショーの作り方
それではTikTokで音に合わせて写真を表示するスライドショーの作り方を解説します。
TikTokでスライドショー作り方
まずは基本的なTikTokで音に合わせて写真を表示するスライドショーの作り方を解説します。





すでにBGMは自動で設定されているので変更したいユーザーは上に表示されている曲名をタップしてBGMを変更してください。
テキストやエフェクトの編集が終わったら下の『次へ』をタップします。

『投稿』が開いたらタグなどを設定し、下の『投稿』をタップしてください。
これで音に合わせて写真を表示するスライドショーができました。
テンプレートを使う
自分でスライドショー作ったけどセンスがない・・・おしゃれなスライドショーを作りたい・・・というユーザーの方は多いと思います。
ただ写真を選ぶだけでは、なかなかおしゃれなスライドショーは作れません。簡単におしゃれなスライドショーを作る方法はないの?というユーザーの方にはテンプレートがおすすめです。テンプレートを使えば写真を選ぶだけでおしゃれに編集されたスライドショーを簡単に作ることができます。テンプレートからスライドショーを作る方法は下記の通りです。



使いたい写真の枚数が決まっているユーザーの方はテンプレートのタイトルの下に写真の枚数が表示されているので参考にしてください。
テンプレートが決まったら下の『写真をアップロード』をタップします。

写真を選んだら下の『確認』をタップします。
ちなみにテンプレートの写真の枚数が例えば4枚と決まっている場合は4枚以上選べないようになっています。

テンプレートの場合編集しなくても素敵なので、編集しない場合は下の『次へ』をタップしてください。

これでスライドショーができました。
写真を表示する長さの調節や音に合わせるタイミングなど編集する必要がないので、簡単に作ってみたいというユーザーの方は是非試してみてください。
FilmStoryを使う
もっと自分で編集したりしたい!というユーザーの方には『FilmStory』がおすすめです。『FilmStory』は有料版もありますが無料でも使えます。


