Windowsのユーザーアカウント制御(UAC)を無効化したい
Windowsのパソコンを使用していると、アプリケーションのインストール時などに「ユーザーアカウント制御」ウィンドウが表示され、アプリケーションがデバイスに変更を加えるかどうかの許可を求めてきますよね。Windows10ではこのユーザーアカウント制御(UAC)がデフォルトで有効になっているので、邪魔だと感じる方やユーザーアカウント制御をなんとかして解除したいと思う方もいらっしゃるかと思います。
ユーザーアカウント制御は、アカウント設定から無効化することができますよ。この記事では、Windowsのユーザーアカウント制御(UAC)を無効化する設定方法をご紹介していきます。
Windowsのユーザーアカウント制御(UAC)を無効化する設定方法
それでは、Windowsのユーザーアカウント制御(UAC)を無効化する設定方法を説明していきます。当記事では、Windows10でのユーザーアカウント制御無効化の説明を行います。まずはデスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」フォルダを展開して「コントロールパネル」をクリックしましょう。
コントロールパネルウィンドウが表示されるので、「ユーザーアカウント」をクリックしましょう。
ユーザーアカウントの項目一覧が表示されるので、「ユーザーアカウント」をクリックしましょう。
「ユーザーアカウントの変更」項目一覧から、「ユーザーアカウント制御設定の変更」をクリックしましょう。
「ユーザーアカウント制御の設定」ウィンドウが表示されるので、スライドバーを一番下の「通知しない」までドラッグしましょう。「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と表示されるので、「はい」をクリックします。あとはそのまま「OK」をクリックして設定を適用しましょう。これで、Windows10のユーザーアカウント制御(UAC)を無効化することができますよ。元に戻したい場合は、スライドバーを「アプリがコンピューターに変更を加えようとする場合のみ通知する」に設定すればOKです。