LINEのタイムライン上に「この投稿を気に入っています」と表示される
LINEのタイムラインは普段見たりしますか?友だちとコミュニケーションをスタンプだけでコミュニケーションが取れます。

タイムラインは、友だちの発信したい情報をパッと見ることができて便利です。
このタイムラインには、投稿ごとに「いいね」ができるようになっているのですが、このいいねをすると「〇〇(名前)がこの投稿を気に入ってます。」とその投稿の上部に表示されるのです。

このように、投稿の上部に名前入りでいいねしたことが表示されるようになります。
つまり、いいねをすることで他の友だちから見た時にも、いいねをしたことが分かるようになっていて、友だち経由でさらに他の知らない友だちにもお気に入りとしてシェアされてしまうというものなのです。

少々ややこしいのですが、広く勝手にシェアされて行ってしまうということです。それをうざいと思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、そんなLINEタイムライン上の、この投稿を気に入っています。のを取り消し方や削除の方法をご紹介します。
LINEのタイムライン上の「この投稿を気に入っています」を削除・非表示にする方法は?

この投稿を気に入っていますを取り消しするのは、とっても簡単です。
- いいねした後に削除する方法
- いいねする前に予め削除しておく方法
があります。それぞれ見て行きましょう。
いいねした後にシェアを削除する方法



これで完了です。
この場合には、シェアのみが取り消されていいね自体はされたままとなります。
いいねも取り消したい場合には以下の手順を行いましょう。
いいね自体の取り消す方法

いいねを取り消したい投稿の、いいねボタンをタップします。
すると←の画面になりますので、少し大きくなっているスタンプをもう一度タップします。
これでいいね自体の取り消しも完了です。
いいねする前にシェアを削除しておく方法


スタンプをタップする前に、タイムラインにシェアのチェックを外しておきます。

投稿を非常時にする方法

知らない友だちの「この投稿を気に入っています」が流れてくるのがうざい時の対処法です。
自分の友だちがお気に入りにすると、自分が知らない友だちの投稿がタイムラインに流れてくることがあります。
知らない人の投稿が勝手に流れてくるのは、少々気になる場合もあります。この場合は、知らない人だけ削除することはできず、その投稿者の方の全ての投稿を非表示にすることで対応できます。


「この投稿者の投稿をすべて非表示」をタップします。

そうすると、この投稿者の方のタイムライン自体も流れて来なくなりますので注意が必要です。
まとめ

友だちのタイムラインを見たり、いいねしたりするのは楽しいですが、シェアされてしまうのは別物だったりもします。(人によっては勝手にされるのは、うざい・・と感じますよね)
知らない人にいいねが見られてしまうのを防ぐには、シェアせずにいいねする方法をチェックしておきましょう。ぜひ、活用してみてください。
2018年版のLINEで既読をつけずに読む方法については、以下の記事で詳しく紹介します。ぜひこちらも併せて読んでみてください。