ExcelのISTEXT関数とは?

Microsoft Excelで使用できる関数の1つに、「ISTEXT関数(イズテキスト)」というものがあります。ISTEXT関数とは、指定したセルに入力されている内容が文字列なのかどうかを調べることのできる関数です。
ISTEXT関数はIF関数と組み合わせて、対象のセルが文字列だった場合とそうでない場合の結果によってデータの処理を分岐させるといった使い方ができますよ。この記事では、Microsoft ExcelのISTEXT関数の使い方についてご紹介していきます。
ExcelのISTEXT関数の使い方
それでは、ExcelのISTEXT関数の使い方を説明していきます。まずは、ISTEXT関数の数式から説明します。ISTEXT関数の数式は「=ISTEXT(テストの対象)」となります。引数の「テストの対象」で、指定したセルに入力されているのが文字列なのか文字列以外なのかを調べます。文字列の場合には「TRUE(真)」・文字列以外の場合は「FALSE(偽)」が返ります。



