ExcelのPMT関数の使い方を紹介!

ExcelのPMT関数の使い方を紹介!

Excelで使用することのできる関数の1つに、PMT関数というものがあります。PMT関数とは、ローンの返済や貯蓄の払込を行う際に1回あたりの額面がいくらになるのかを求めることができる関数です。この記事では、ExcelのPMT関数の使い方をご紹介しています。


目次[非表示]

  1. ExcelのPMT関数の使い方

Microsoft Excelで使用することのできる関数の1つに、「PMT関数(ペイメント)」というものがあります。PMT関数とは、ローンの返済や貯蓄の払込を行う際に1回あたりの額面がいくらになるのかを求めることができる関数です。この記事では、ExcelのPMT関数の使い方をご紹介していきます。

ExcelのPMT関数の使い方

それでは、ExcelのPMT関数の使い方を説明していきます。まずは、PMT関数の数式から説明します。PMT関数の数式は、「=PMT(利率,期間,現在価値,将来価値,支払期日)」となります。第1引数の「利率」で、利率の指定を行います。第2引数の「期間」で、返済もしくは積立の期間の指定を行います。第3引数の「現在価値」で、現在価値の指定を行います。借入の場合は借入額の指定を行い、積立の場合に頭金がない場合は0を指定します。第4引数の「将来価値」で、将来価値の指定を行います。借入金を完済する場合は0を指定して、積立の場合は満期額の指定を行います。第5引数の「支払期日」で、返済・払込が期首に行われるのか期末に行われるのかを指定します。機種の場合、基本的には「1」を指定します。「0もしくは省略」の場合は、期末扱いとなります。

E2セルに「=PMT(B2/12,C2*12,D2,0)」と入力
それでは、実際にPMT関数を使用してみましょう。画像の例では、E2セルに「=PMT(B2/12,C2*12,D2,0)」と入力することで年利3%のローンで200万円を借りた場合の毎月の返済額を求めようとしています。
毎月の返済額が結果に返った
結果は、「\-19,312」が返りました。こちらが、毎月の返済額となります。PMT関数を使用して出力した結果は得ることのできる金額はプラスで表示され、出費となる金額はマイナスで表示されます。また表示形式は、自動的に通貨形式で表示されます。表示されている数値は整数ですが、小数点以下の計算も行っており四捨五入を行った結果が反映されています。

以上が、ExcelのPMT関数の使い方の説明となります。ローンの返済額の計算に便利なので、ぜひ活用してみてくださいね。


関連記事