MacでFirefoxを使おう!

Windowsでおなじみの「Firefox」のMac版をぜひ利用しましょう。
Firefoxは高速に動作し、省メモリーを謳っているポピュラーなブラウザで、豊富な種類のアドオンも特徴となっているもちろん日本語対応しているブラウザです。
Mac/Windows/Android/iOSとほとんどのOSでFirefoxのブラウザが利用できますので、よっぽどマイナーな環境でなければFirefoxが使えないという事はないでしょう。
今回はMacでのFirefoxのダウンロード&インストールと、基本的な使い方のご紹介をしていきます。
MacでFirefoxをダウンロード&インストールする
ではまずはMacにFirefoxをインストールしましょう。FirefoxのMac版は下記のリンクからダウンロードすることができます。


2018年6月25日現在だとバージョン「60.0.2」が最新となっています。

※QuantumはFirefoxのプロジェクトの名称
必要ある方はApplicationsフォルダにFirefoxのアプリを移動させましょう。

Firefoxの初回起動でMacのセキュリティの通知が表示される場合があります。
Firefoxは安全ですので、「開く」をクリックしましょう。

無事にFirefoxが立ち上がりました。
最初はFirefoxを「デフォルトブラウザー」にするかどうかのアラートが出てきますので、今後Firefoxをメインで利用する方は「Firefoxをデフォルトブラウザーに設定する」を選択するといいでしょう。
旧バージョンのFirefoxをインストールしたい場合
何か事情があり、最新版のFirefoxではなく旧バージョンのFirefoxを利用したいという方もいるかもしれません。例えばよく使っているアドオンがFirefoxの旧バージョンしか使えないというような理由です。
そういう方は下記のサイトから旧バージョンのFirefoxをインストールすることができます。
ただし旧バージョンでは最新版ではすでに解消しているセキュリティの問題を含んでいる場合があり、安全でない可能性もありますのでお気をつけ下さい。
特に旧バージョンにこだわりがなければ、ぜひ最新版のFirefoxを利用しましょう。
Mac版Firefoxの基本的な使い方
Mac版のFirefoxのインストールが完了しましたので、次に基本的な使い方をご紹介していきます。
ブラウジングの方法など他のブラウザでも共通している使い方については省略します。
ツアー

Firefoxでは新しいタブを開き、左側にある狐のアイコンをクリックすることで、Firefoxの使い方を知ることができるツアーをはじめることができます。

Firefox初心者の方は最初に一度見ておくといいでしょう。
プライベートブラウジング
上記のツアーで「プライベートブラウジングをメニューに追加」している方はFirefoxのメニュー上にプライベートブラウジングが追加されているかと思います。

Firefoxの右上のメニューを開き「新規プライベートウィンドウ」を選択しましょう。

つまりよりプライベートにブラウジングすることができます。履歴をブラウザに残すことで次にアクセスするときに操作が楽になるメリットはありますが、逆に履歴を残したくない方はプライベートブラウジングの機能を利用しましょう。
アドオン機能
アドオン機能とは簡単にいうとブラウザの拡張機能で、Firefoxの機能をアドオンを入れることで拡張してより便利に利用することが可能になります。


アドオンマネージャー上でもおすすめのアドオンがレコメンドされています。説明文が日本語でないものもありますが、興味のあるアドオンを探してぜひ入れてみましょう。
またアドオンには色々種類があり、数も豊富にあります。ぜひ下記のサイトから自分にあうアドオンを見つけてFirefoxに搭載してみましょう。
タブ機能
ほとんどのブラウザでタブによるブラウザのウィンドウの切り替えができるようになっていますが、Firefoxでももちろんタブ機能を兼ね備えています。

シャットダウン・閉じる

アップデート
Firefoxはどんどんあたらしいバージョンが登場しますので、こまめにアップデートすることが肝心です。
基本最新バージョンがある場合は通知されますが、今回は手動でのアップデート方法についてご紹介します。


最新バージョンではない場合はアップデートを促されますので、アップデートを行いましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?Mac版のFirefoxのインストールから基本的な使い方までご紹介してきました。Firefoxは他のブラウザと同じく数多くの種類の機能を持っていて、一つの記事で紹介しきることはできません。
大体の機能はGoogleChromeなどのブラウザと似通っているところがありますが、Firefox独自の機能であったり、速度・省メモリーなど性能面でも違いがあります。
ブラウザに何を選択するかは個人の好みもありますので、ぜひ様々な観点から比較をして自分にあっているブラウザーを選択しましょう。
Androidのスマホのブラウザーについては下記の記事でまとめていますので、興味ある方はぜひ参考にしてみて下さい。