MacでPATHを削除したい

Macではファイルやフォルダの場所の指定としてPATHを設定することができますが、時に設定しすぎたPATHを削除したいと思うときがあります。
今回の記事ではMacのPATHの削除方法を紹介していきます。
設定されているPATHの確認
Macで設定されているPATHを確認するにはターミナルを開き下記のコマンドを実行しましょう。
echo $PATH

実際に使っていないPATHの情報があれば削除してみましょう。
MacのPATHの削除方法
.bash_profileの編集
.bash_profileにPATHの情報がありますので、まずは.bash_profileを開きます。再度ターミナルから下記のコマンドを実行しましょう。
open ~/.bash_profile
するとテキストエディット(デフォルトのテキストエディタ)で.bash_profileが開くはずです。

基本的にはこの中から不必要なPATHの記述を削除していく形になります。
不必要なPATHを削除してファイル保存したあとは下記を実行してPATHが削除されていることを確認しましょう。
source ~/.bash_profile echo $PATH
出力された結果で該当箇所のPATHが表示されなくなっていれば、PATHは削除されていることになります。
どのPATHを削除していいかわからない場合
削除したいPATHが明確にわかっていればいいですが、そうでない場合のコツを紹介します。どのPATHを削除していいかわからない場合は、.bash_profileをコピーしバックアップをとった上で、一旦怪しそうなPATHを削除してみましょう。
自身のプロジェクトやアプリで動作を確認し、問題あればバックアップからPATHの記述を戻すという事をすればPATHの情報の整理がはかどります。
PATHを追加した際はコメントを入力
.bash_profileにPATHが増えすぎると、どのPATHを使っていてどれが不要なのかがわからなくなります。そこでPATHを追加した際にはコメントを入力すると後から見た時に何で使っているのか明確になりますのでおすすめです。
# rbenvの設定 export PATH="$HOME/.rbenv/shims:$PATH"
ぜひ今回ご紹介した方法を活用して、MacのPATHと上手く付き合っていくようにしましょう。