LINEのスタンプをプレゼント
LINEをする時、LINEスタンプは欠かせない存在となっています。時には笑いを時には癒やしをLINEスタンプは表現してくれ、LINEをさらに楽しくしてくれます。
LINEスタンプを友達にプレゼントとして贈りたいと思ったことはありませんか?LINEスタンプは自分の分の購入だけではなく、友達にプレゼントすることもできます。

ご自宅や通勤中などいつでもどこでも購入でき、お値段もお手頃なのでちょっとしたプレゼントに最適です。
種類もたくさんあるので贈りたい方にピッタリのLINEスタンプがみつかります。
友達にLINEスタンプをあげたいけどあげ方が分からない、送り方がわからないという方のために今回はLIENのスタンプをプレゼントする方法の解説をします。
その後には、LINEスタンプをプレゼントとしてもらった時の受け取り方も説明します。LINEスタンプのプレゼントをもらった時のために受け取り方もご一緒にご覧ください。
LINEのスタンプをプレゼントする方法・送り方
LINEのスタンプには無料と有料があります。まずはAndroid、iPhone共通の無料スタンプについての説明をします。
無料のスタンプ
無料スタンプのあげ方、送り方が知りたいと思った方、残念ながら無料スタンプはプレゼントできません。

しかし無料スタンプの多くは『友だち追加』など条件をクリアする必要があります。そのため、無料スタンプをダウンロードするには本人が条件をクリアする方法しかありません。
無料スタンプを友達におすすめしたい時にはLINEなどでおすすめし、友達自身が条件をクリアしてから直接『スタンプショップ』からダウンロードしてください。
有料のスタンプ
AndroidとiPhoneではあげ方、送り方が違います。自分が持ってる機種を見ていただき、じぶんが機種に合ったあげ方、送り方の説明をご覧になってください。
まずは自分が持ってる機種がiPhoneの場合、iPhoneからLINEスタンプをプレゼントするあげ方、送り方を説明します。

『スタンプショップ』では自分のスタンプは購入できても、LINEのスタンプをプレゼントとしては購入できません。
iPhoneでLINEスタンプをプレゼントする場合『LINE STORE』で購入します。


アドレスを直接入力したい方はこちらになります。(https://store.line.me)

すると『LINE STORE』が検索結果から表示されるのでタップします。
また下記のリンクからでも遷移できますので、必要な方はご利用ください。




自分用に購入したい場合は右側の『購入する』をタップすれば購入することができます。

この時選べるのは1人だけです。複数人に送ることはできません。

確認後、『プレゼントを購入する』の下にあるテンプレートからテンプレートを選択し、『プレゼントを購入する』をタップします。
テンプレートはプレゼントのLINEスタンプと一緒に送る相手に届くスタンプです。感謝の気持ちを込めてピッタリなテンプレートを選んでください。

支払い方法には
- LINE Pay・クレジットカード
- ドコモ払い
- auかんたん決済/au WALLET
- ソフトバンクまとめて支払い・ワイモバイルまとめて支払い
- モバイル楽天Edy
- WebMoney
- JCB PREMO
- モバイルSuica
- NET CASH
- Bitcash

これでiPhoneでLINEスタンプをプレゼントする方法の解説は終わりです。LINEのアプリで購入するのではなく『LINE STORE』で購入することを覚えておいてください。
AndroidでLINEスタンプをプレゼントする方法の解説
次は自分が持ってる機種がAndroidの場合のあげ方、送り方の説明をします。AndroidはLINEのアプリ内からLINEスタンプのプレゼントができるので、iPhoneより簡単にLINEスタンプをプレゼントできます。
LINEのアプリを起動させて画面上の右側にある『その他』点が3つ並んでいるアイコンをタップします。
『その他』の画面が開いたら『スタンプショップ』をタップします。

『スタンプショップ』の画面が開いたらプレゼントするスタンプを選んでください。
選んだスタンプの画面に行くと『購入する』と『プレゼントする』の2項目がありますので『プレゼントする』をタップしてください。
『贈る相手を選択』という画面が開いたら贈る方を選んでください。次に『プレゼント確認』の画面になったら下にあるテンプレートを選び『プレゼントを購入する』をタップします。
LINEコインがある場合は確認画面がでますので『確認』をタップすれば購入できます。LINEコインがない場合はチャージをしてから購入してください。
LINEコインでスタンプがプレゼントできる?
LINEコインで支払いたい方もいらっしゃると思います。AndroidはLINEコインで購入できますが、iPhoneはLINEコインでは購入できません。

理由はAndroidはLINEアプリ内でプレゼントするスタンプが購入できるのでLINEコインが使えます。
しかしiPhoneは、LINE STOREを経由しないと購入できないので使えません。
iPhoneでも、LINEのアプリ内で購入できる自分用のLINEスタンプならLINEコインで購入ができます。LINEコインがある場合は、自分用のLINEスタンプを購入するときに使ってください。
プレゼントされたスタンプの受け取り方法
次は受け取り方について説明します。受け取り方はとても簡単です。

通知が来たら『受け取る』をタップします。この時一緒に送られてきているスタンプがテンプレートで選んだスタンプです。

これでスタンプがプレゼントされているので、LINEのスタンプの項目を確認してください。
友達にLINEスタンプをプレゼントとして送っても、受け取り方が分からなかったら送った意味がありません。友達が分からない場合は受け取り方を教えてあげてください。
自分の持っているスタンプをプレゼントする事はできる?
自分が持ってるLINEスタンプはプレゼントできるのか、と疑問に感じる方もいらっしゃると思います。自分が持ってるLINEスタンプをプレゼントできるのか説明します。

結果からいいますと、自分が持ってるLINEスタンプは有料でも無料でもプレゼントできません。
ただし、プレゼントとして改めて友達の分を購入し、自分が持ってるスタンプと同じものをプレゼントすることは可能です。
自分が持ってるLINEスタンプで友達が気になるLINEスタンプがあれば購入し、プレゼントするときっと喜ばれます。
LINEのスタンプがプレゼントできない場合
LINEのスタンプがプレゼントできない場合もあります。どんな時にプレゼントできないのか解説します。
相手がもうすでにそのLINEスタンプを持っている場合

相手が同じLINEスタンプを持っていると『すでにこのスタンプを持っているためプレゼントできません。』と表示され贈ることができません。
もう一度LINEスタンプを、選びなおす必要があります。
LINEのアプリのスタンプショップ限定で販売されているLINEスタンプ
iPhoneの場合、LINEスタンプをプレゼントするには『LINE STORE』で購入する必要があります。

iPhoneでは、LINEアプリの『スタンプショップ』から直接プレゼントを送ることができないので、LINEアプリのスタンプショップ限定のLINEスタンプは送ることができません。
相手にブロックされている場合
『LINE STORE』からも、LINEアプリ内からもブロックされている相手にはLINEスタンプを贈ることができません。

『すでにこのスタンプを持っているためプレゼントできません。』という相手がLINEスタンプを持っている時と同じ表示がでます。
何回スタンプを送っても『すでにこのスタンプは持っているためプレゼントできません。』と表示されればブロックされている可能性があります。
まとめ
LINEのスタンプをプレゼントする方法について解説しました。iPhoneとAndroidであげ方、送り方が違いましたが、iPhoneもAndroidも一度あげ方、送り方を覚えると簡単にLINEスタンプを送ることができます。

LINEのスタンプは日常的に使い、物ではないのでもらった方も抵抗なく受け取ることができます。
自分が持っているLINEスタンプをおそろいで購入し、プレゼントとして送るのも面白いと思います。
毎日たくさんのLINEスタンプが発売されています。私たちが使うLINEにはさまざまなスタンプが飛び交い、LINEをする時間を楽しいものに変えてくれています。その楽しさを友達にLINEスタンプをプレゼントとして送ることで共有し、さらに楽しくLINEを利用してください。