Windows10のスタートメニューをカスタマイズする設定方法をご紹介!

Windows10のスタートメニューをカスタマイズする設定方法をご紹介!

Windows10で新しくなったスタートメニューを、更に使いやすくカスタマイズする方法をご紹介します。タイルの活用や各種メニューの編集など、改めてスタートメニューの魅力に気付けるでしょう。よりWindows10が便利に使えるようカスタマイズしてみてください。


目次[非表示]

  1. Windows10のスタートメニューをカスタマイズ
  2. Windows10のスタートメニューをカスタマイズする設定方法
  3. まとめ

Windows10のスタートメニューをカスタマイズ

Windowsを使っている人ならば誰でも、スタートメニューをご存知だと思います。
 

スタートボタンをクリックすると表示される「スタートメニュー」です。

このスタートメニュー、今までのWindowsの歴史においては、ときに使いづらいと評判が悪かったり、ときには存在そのものがなくなっていたりしたものでした。

バージョンにより使い勝手の変化に加え、見た目も大きく変わることも度々あったため、人によってはスタートメニューそのものを敬遠し、あまり活用していないこともあるかも知れません。

しかしWindows10では、このスタートメニューがかなり便利で自由度が高いものとなっているのです。

自分の使いやすいようにカスタマイズすることで、様々な処理を早く行うことができ、作業の生産性を上げることができるでしょう。

今回はスタートメニューを自分好みにカスタマイズする技を何点かご紹介します。カスタマイズを使いこなし、Windows10をより便利に使えるようになってください。

Windows10のスタートメニューをカスタマイズする設定方法

それではスタートメニューのカスタマイズテクニックについて、設定方法をいくつかご紹介します。

スタートメニューのサイズ・形を変える

まずはスタートメニューのカスタマイズの基本技からご紹介します。スタートボタンをクリックすると、スタートメニューが開きます。

Windows10のスタートメニュー
Windows10のスタートメニューは、やや大きめですね。

スタートメニューのサイズは、デフォルトでは画面の大きさに合わせて決められています。なんとなく大きいと感じる人ながらも使っている人もいるかも知れませんね。

実はこのスタートメニューのサイズは好きな大きさに変更することができるのです。スタートメニューのサイズ変更手順は下記のとおりです。

Windows10のスタートメニューの角をドラッグ
スタート画面の右上の角をドラッグすることで、大きさを自由に変更することができます。

まるで画像のリサイズのように、スタート画面のサイズを変更することが出来ます。
スタート画面の大きさ変更後
スタート画面は大きくしたり、小さくしたりも可能です。変更したサイズは記憶されるため、次にスタートボタンを押したときも元に戻ることはありません。

スタートメニュー上にタイルをたくさん置きたい人は、大きめに設定しておくと便利ですね。

表示されるタイルを増やす・消す方法

スタートメニューに表示される各種のアイコンを「タイル」と言います。

これらは必要に応じて消すことも増やすこともできるほか、サイズを変えたりグループに分類したりなど、編集することができるのです。

まずはタイルの追加からやってみましょう。

スタートにピン留めするのサンプル
スタート画面に追加したいときは、追加したいものを右クリックし「スタートにピン留めする」をクリックします。
※ここにはアプリのみならず、フォルダや設定メニューもピン止めできます。よく使うものは種類を問わずピン留めしましょう。
ピン留めしたものがタイルに追加される
先ほどピン留め設定したものが、タイルとして追加されました。

スタートメニューから特定のタイルを消す方法は下記のとおりです。

ピン留めを外す操作

スタート画面から消すためには、タイルを右クリックして「スタートからピン留めを外す」をクリックします。

タイルのグループを編集する

タイルは任意のグループをつけて分類することができます。タイルが多くなった場合は、グループをうまく活用することで見やすく管理できるでしょう。

タイルをグループ管理する手順は下記のとおりです。

タイルをドラッグ
タイルをドラッグすることでグループを変えることができます。
タイルを上部にドラッグ
上部にドラッグすると新しいグループを作成することができます。
グループに名称を付ける
グループは名称を付けることもできます。管理しやすい名前をグループに付けましょう。

ライブタイルを編集する

Windows10のスタートメニューの特長に「ライブタイル」があります。

ライブタイル対応アプリを配置することで、最新のニュースや天気予報などを表示させることができるものです。要するにウィジェットのような機能ですね。

これらはサイズを変更することで、より便利になるものがあります。

ライブタイルを右クリックでメニューが表示される
右クリックでライブタイルのサイズを変更します(小・中・横長・大)。
ライブタイルの大きさを大きくした結果
タイルのサイズにより、ただ大きくなるだけでなく、表示される情報量が増えるものもあるのです。

ニュースや天気予報などは大きくすると見やすくて便利ですよ。

「フォト」の設定を変更する

フォトアプリをスタートメニューに配置すると、簡易スライドショーとして表示されます。

デフォルトでは勝手にマイピクチャ内の最近の写真を表示してしまうため、場合によっては嬉しくないときもありますよね。

ライブタイル上のフォトに表示される写真は、アプリ側の設定で変更することができます。

フォトのライブタイル
フォトのライブタイルは、勝手に画像を表示してしまいます。人によっては勝手に画像を表示すると困る方もいますよね。

この設定を解除したい場合は、まずはフォトをクリックしてアプリを起動します。
フォトアプリの「...」のメニューを開き「設定」を選択
起動したフォトアプリの画面右上にある「…」をクリックし「設定」をクリックします。
表示するアプリタイルの設定で「1つの写真」を選択
「表示するアプリタイル」にて「1つの写真」を選択し、表示する写真を選択します。
設定変更後のライブタイル
この設定が適用されて、フォトのライブタイルでは自分で選択した写真が表示されます。

こうしておけば、ライブタイルに表示される写真を固定できますので、自分が意図しない写真が表示されてしまうことはなくなるでしょう。

ライブタイル機能の無効化は、タイル上からでもできる

ライブタイルの無効化は、タイル上から行うこともできます。

ライブタイルで右クリックでメニューを開き「その他」を選択し、更に「ライブタイルをオフにする」を選択
ライブタイル上で右クリックし「その他」⇒「ライブタイルをオフにする」と選択します。
フォトのライブタイルをオフにした後
ライブタイルをオフにしました。

ショートカットとしての機能は残リますのでご安心ください。

いかがでしょうか。タイルだけでもこれだけの設定ができるのです。

最初にご紹介したスタートメニュー全体のサイズ変更と組み合わせることで、便利なスタート画面を作れそうですね。

次に、スタートメニュー関連のその他の設定を見ていきます。

スタートメニューの色を変える

スタートメニューやタイルは色変更が可能です。自分の好みの色に変更してみましょう。
 

デスクトップを右クリックでメニューを開き「個人用設定」を選択
デスクトップを右クリックでメニューを開き、「個人用設定」を選択します。
左サイドバーの「色」をクリックし、パレットから色を選択
左サイドバーの「色」をクリックして、パレットから好きな色を選択します。
パレットで選んだ色が反映される
パレットで選んだ色の設定が反映されました。
背景から自動的にアクセントカラーを選ぶ
「背景から自動的にアクセントカラーを選ぶ」を選択することで、デスクトップの壁紙をもとにスタートメニューの色を自動調整する機能もあります。

色のセンスに自信がない人や、壁紙を変える度にいちいち設定を変更する手間をかけたくない人はおすすめですね。

色変更の適用範囲は、デフォルトではタイルのみとなります。

「以下の場所にアクセントカラーを表示します」のオプションにチェックを入れることで、スタート画面そのものに適用することもできます。

「以下の場所にアクセントカラーを表示します」のオプション
「以下の場所にアクセントカラーを表示します」のオプションにて、スタートにチェックを入れます。
スタート画面全体に色が適用される
スタート画面にも色が適用されました。

左サイドバーを編集する

スタートボタンを押した際、電源や設定のボタンが表示されるエリアを「左サイドバー」と言います。

Windows10の左サイドバー
こちらが左サイドバーです。

PC操作の基本となる電源や設定のボタンがあります。

実はこの左サイドバーにもいくつかのアイコンを追加することができるのです。左サイドバーはすぐに選択できるエリアのためよく使う機能を配置しましょう。

下記の手順を試してみてください。

デスクトップを右クリックし、「個人用設定」を選択
デスクトップを右クリックして「個人用設定」をクリックします。
画面左で「スタート」をクリックし、「スタート画面に表示するフォルダーを選ぶ」を選択
画面左で『スタート』をクリックし、右側に表示される「スタート画面に表示するフォルダーを選ぶ」をクリックします。
スタートに表示するフォルダーを選ぶ
「ドキュメント」「ミュージック」「ネットワーク」「個人用フォルダー」などのショートカットを、左サイドバーに追加することができます。

ぜひよく使う機能を左サイドバーに登録しましょう。
左サイドバーに「ドキュメント」「ダウンロード」「ミュージック」「ピクチャ」の各フォルダへのショートカットを追加
左サイドバーに著者がよく使う「ドキュメント」「ダウンロード」「ミュージック」「ピクチャ」の各フォルダへのショートカットを追加しました。

まとめ

Windows10のスタートメニューのカスタマイズ術をご紹介しました。

別途ソフトウェアをインストールすることなく、標準機能だけでこれだけのことができるのかと驚いたのではないでしょうか。せっかく高機能化したスタートメニューですので、是非積極的に活用してみてください。

なお、タイル風のスタートメニューにどうしても馴染めないという人もいると思います。Windows7の頃のクラシックなスタートメニューに戻りたいという人は、フリーソフト『Classic Shell』にてWindows 7風に変更することができますよ。

『Classic Shell』については下記リンク先に詳細情報をまとめていますので、ご覧ください。

Windows10のスタートメニューをクラシック表示に設定する方法!Windows7テーマ/Classic Shell

Windows10のスタートメニューをクラシック表示に設定する方法をご紹介します。Windows7を長年使っていて、Windows10のタイルのメニューに慣れていない方はぜひ「Classic Shell」を利用してWindows7風のスタート画面にしましょう。

Thumb

関連記事