インターネットの回線速度の診断サービス

みなさんはインターネットの回線速度を診断するサービス、いわゆる回線速度チェッカーを使ったことはありますでしょうか?
自宅や職場のインターネット回線が遅いなと感じたら、ぜひ測定サービスを使ってスピードテストをしてネットスピードを測定しましょう。もしも回線速度が遅ければネットワーク環境をかえたり、自宅で契約しているプランをかえたりと改善するかどうかの判断材料になります。
さてインターネット上には様々な回線速度測定サービスがありますが、実はGoogleにも回線速度の診断サービスが存在しています。
今回はGoogleのインターネット速度テストの使い方と結果の見方やスマホで使えるのかについてご紹介していきます。
Googleの「インターネット速度テスト」の使い方
それではGoogleのインターネット速度テストの使い方をご紹介します。使い方はとってもシンプルです。
以下のリンクにアクセスしましょう。

※注意文がありますので、それを見て問題ない方のみテストを実行しましょう。



結果の見方は速度がMbpsの単位で表示されるのと、加えて結果に対するコメントがついてきます。今回のテスト結果では動画の視聴は1デバイスだと問題ないが複数だときついよコメントがついてきました。
とても具体的かつ実用的なコメントで目安としてわかりやすいですね!
またこのGoogleのスピードテストはスマホでも測定できますので、ぜひスマホでも試してみましょう。
(スマホで実行する場合は、キャリアの回線を利用すると、テストにより通信量が増えますのでご注意ください)
インターネットの回線速度の目安
ちなみにGoogleのコメントとは別に一般的に回線速度の大体の目安について最後にご紹介します。
[LINEなどSNSやメールでのシンプルなメッセージのやりとり]
128kbps〜
[動画閲覧]
1Mbps〜20Mbps(動画の画質の種類によって異なる)
[オンラインゲーム]
8Mbps〜(ゲームの種類による)
大体の目安として参考にしてみてください。