「PCでLINEにログインできませんでした」の原因
近年連絡ツールとして大活躍のLINEですが一方で乗っ取りや不正ログインなどの問題が発生しています。多くはプリペイドカードを使った金銭の事件です。
私は大丈夫!と思っている方もいらっしゃると思いますが、悪質なサイトからIDやパスワードが流出している可能性もあります。LINEもしっかりと乗っ取りや不正ログインを未然に防げるように設定しています。

もし私達のLINEアカウントにパソコンから誰かが不正ログインをしようとした場合、このような通知が届きます。
このメッセージは乗っ取られた、不正にログインされたという通知ではなく誰かがログインを試みたがパスワードが分からなくてログインを失敗した時に送信されます。
しかし、このままの状態で放置しておくとログインを試みた端末に乗っ取りや不正ログインをされないか心配になります。そこで今回は「PCでLINEにログインできませんでした」と通知がきた時の対処法について解説します。
「PCでLINEにログインできませんでした」の対処法
「PCでLINEにログインできませんでした」という通知が送信されてきた時、私たちがすぐできる対処法があります。ログインを試みた誰かに乗っ取りや不正ログインをされないか不安に感じている方だけではなく、日頃からできる対処法もあるのでLINEを使用している方はぜひご覧になってください!
1.ログイン許可オフ
普段からLINEをするのはスマホのみという方も多いはずです。そんな方にはログイン許可をオフにする方法がおすすめです。ログイン許可をオフにするとスマホ以外のPCやiPadなどからはログインができない状態になります。


2.パスコードの変更
パスコードの変更は日頃からしていますか?パスコードの特定を未然に防ぐために定期的に変更するのもおすすめです。


パスワードを設定する場合同じパスワードを色々なアプリで使っている人もいますが、乗っ取りや不正ログインを防ぐという意味ではおすすめできません。
もし1つのパスワードが特定されてしまうと芋づる形式で次々と他のアプリも乗っ取り、不正アクセスの被害にあう可能性があるからです。異なるパスワードを覚えるのがめんどうくさいですが同じパスワードを使わないように心がけましょう。
3.メールアドレスの変更する
ログインを試みた端末がある、という事はメールアドレスが特定されているという可能性があります。メールアドレスが特定されているとパスワードが短い場合、すぐに乗っ取り、不正ログインされる可能性が高くなります。パスワードの変更だけではなく、メールアドレスの変更もしておいた方が安心です。


ログイン中の端末を確認しよう!
今現在乗っ取りや不正ログインされていないか、LINEのアプリから簡単にログイン中の端末を特定することができます。



自分のLINEアカウントにログインを試みた端末があり、「PCでLINEにログインできませんでした」の通知が送信されてきた場合、少しの間は不安に感じます。対策はしたが安心できない・・・という方は定期的にログイン中の端末を確認してください。
まとめ
「PCでLINEにログインできませんでした」の原因と対処法について解説しました。何も問題は起こってなくてもログインを試みた端末があるだけで不安に感じます。不安で今まで通りLINEを楽しむことができないと感じている方、今回ご紹介した対処法をぜひお試しください。
LINEのアカウントは連絡でも頻繁に使う大切なアカウントです。誰かに乗っ取られたり不正ログインされると大変な事になります。実例として自分のアカウントを使って友だちのアカウントを聞き出す、という事例もあります。自分だけではなく友だちも被害者にしてしまう可能性もあります。

今回紹介した対処法はどれも簡単でスマホのLINEアプリだけでできます。日頃からパスワードを定期的に変えるなどの対策をしっかり取り、不正ログインを未然に防いでください。