
Firefoxではアドオンを導入することによって閲覧中の WebページをPDFで保存できるようになります。
WEBページをPDFで保存しておくと、インターネットに接続することができない環境でもページを読むことができますし、LINEやChatworkなどのコミュニケーションツールでWebページを共有することも可能です。
一応、印刷機能を使うことでアドオンなしでPDFとして保存することも可能ですが、その場合は別途PDF関係の外部ソフトウェア・プラグインをインストールする必要があるため、やや面倒です。
この記事ではそのような面倒なことにならないように、PDFとして保存できるアドオン「WebToPDF」とその使い方を紹介します。
FirefoxでWEBページをPDFで保存する方法
冒頭でもお話したとおり、FirefoxでWebページをPDFとして保存するには「WebToPDF」などのアドオンを導入する必要があります。
ここでは「WebToPDF」でPDF化する方法を紹介していますが、かなり手軽に利用できるのでおすすめです。
インストール
まずは「WebToPDF」が公開されているページにアクセスします。下記リンクをクリックするとアクセスできます。
![アクセスしたら[+Firefox へ追加]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/037/432/original.png?1565103307)
アドオン追加に関する確認メッセージが表示されるので[追加]をクリックします。
これでアドオンの追加が完了し、簡単にWebページをPDFとして保存できるようになります。
使い方
使い方もインストール同様にカンタンで、覚えればすぐに使いこなすことができます。
PDFとして保存するにはまず、PDF化したいWebページを開いておきます。

クリックすると[Download]が表示されるので、それをクリックします。

保存実行後、「保存が完了しました」などのアナウンスが表示されることがないので勘違いしやすいですが、保存先のフォルダを見に行くとしっかりWebページのPDFが生成されています。
