Firefoxでページ全体の画面キャプチャを撮りたい
ブラウザ・Mozilla Firefoxで、Webページ全体の画面キャプチャを撮りたいと思ったことはありませんか?プリントスクリーンキーでのスクリーンショットだと、表示している部分しかキャプチャすることができませんよね。そこで、この記事ではFirefoxでページ全体の画面キャプチャを撮る方法をご紹介していきます。
Firefoxでページ全体の画面キャプチャを撮る方法
それでは、Firefoxでページ全体の画面キャプチャを撮る方法を説明します。Firefoxではアドオンを導入することで簡単にページ全体の画面キャプチャを撮ることができるようになりますが、実はアドオンを導入しなくても画面キャプチャを撮ることができます。「F12キー」を押して開発ツールを表示させましょう。
開発ツールの右側に表示されている「…」ボタンをクリックしてメニューを開き、「設定」をクリックしましょう。
設定一覧が表示されるので、「利用可能なツールボックスボタン」項目の「ページ全体のスクリーンショット撮影」のチェックボックスをクリックしてオンにしましょう。
これで、開発ツールの「…」ボタンの左側にカメラボタンが表示されます。このカメラボタンをクリックすると「カシャ」と撮影音が鳴り、スクリーンショットが保存されます。スクリーンショットしたファイルはダウンロードファイル扱いになるので、ダウンロードフォルダを開きましょう。
Webサイト全体のスクリーンショットが撮影されていればOKです。
また、カメラボタンの右にあるスマホ・タブレット型のボタンは「レスポンシブデザインモード」ボタンです。このボタンをクリックするとスマホでWebページを開いた場合の表示画面になるので、カメラボタンをクリックすればスマホページのスクリーンショットも保存することができます。