動画ソフト「VideoProc」の編集機能
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/111/original.jpg?1566243550)
動画ソフト「Videoproc」の動画編集機能には様々な編集機能が用意されています。動画ソフトの編集機能というと、馴染みのないユーザーには難しいという印象を受けるかもしれません。
ですが、Videoprocの動画編集機能はシンプル操作になっており、誰でも簡単に編集を行うことができますよ。また、動画・音楽ファイルを別の形式のファイルに変更することもできます。
Videoprocがどういうソフトなのか気になる方は、下記リンク先の記事においてVideoprocの紹介をしていますので、ぜひご覧ください。
VideoProcで動画の編集をしてみよう
それでは、Videoprocを使って動画の編集をしてみましょう。
動画変換ツールの起動
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/112/original.jpg?1566247532)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/113/original.jpg?1566247628)
動画変換ツールが表示されます。ここから動画の編集や、動画・音楽ファイル形式の変換を行うことができます。それでは、ウィンドウの各種ボタンや機能をそれぞれご紹介します。
動画ファイルの追加
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/115/original.jpg?1566248090)
また、ウィンドウ中央の矢印が表示されているエリアに動画ファイルをドラッグ&ドロップすることでも、動画を読み込ませることができます。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/116/original.jpg?1566248315)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/117/original.jpg?1566248382)
出力形式の選択
次に、動画の出力形式を選択しましょう。もし出力形式が音楽ファイルの形式になっていると、動画の編集が行えなくなってしまう点に注意しましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/118/original.jpg?1566248584)
デフォルトで用意されている出力ファイル形式は以下の通りになっています。
- ビデオ:MP4(H.264)・MKV(H.264)・4K(HEVC)・MP4(HEVC)・AVI・WEBM(VP8)・WMV(WMV2)・MOV(H.264)・M4V(H.264)・MP4(MPEG4)・MPEG2(MPEG2)・DivX(DIVX)・3GP(H.263)
- デバイス:iPhone(H.264)・Android(H.264)・iPad(H.264)・HUAWEI(H.264)・Samsung(H.264)・PS4(H.264)・Xbox(H.264)・Mi(H.264)・OPPO(H.264)・VIVO(H.264)
- 音楽:MP3(MP3)・M4A(AAC)・WAV(PCM)・M4R(AAC)・AIFF(PCM)・FLAC(FLAC)・AC3(AC3)・AAC(AAC)・OGG(OGG)・CAF(ADPCM)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/119/original.jpg?1566249239)
また、用意されているプロファイルの一番右にある「+」ボタンをクリックすることで、新規出力プロファイルを作成することができます。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/120/original.jpg?1566249280)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/122/original.jpg?1566249580)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/123/original.jpg?1566249676)
フォーマットメニューでは動画の品質やビデオコーデック・フレームレート・解像度・アスペクト比・ビットレートなどを細かく設定することが可能なほか、オーディオコーデックの設定も行うことができます。
動画を編集する
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/124/original.jpg?1566250024)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/125/original.jpg?1566250223)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/126/original.jpg?1566250534)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/127/original.jpg?1566250705)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/128/original.jpg?1566250871)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/129/original.jpg?1566251083)
「回転」では、ビデオを左・右へ回転させたり上下反転・左右反転を行うことができます。また「字幕」では字幕ファイルを追加することで、動画に字幕を挿入することが可能になります。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/137/original.jpg?1566252614)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/130/original.jpg?1566251322)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/131/original.jpg?1566251452)
その他設定
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/132/original.jpg?1566251606)
- 高品質エンジンを使う:動画のエンコードに高品質エンジンを使用し、出力される動画が高画質・高音質になります。
- インターレース解除:動画に入るしましまのノイズを解除します。
- 結合:動画リストにある動画を結合して一つの動画にします。
- 自動コピー:出力プロファイルとマスタービデオのコーデックが同じかつ編集を行っていない場合、再エンコードをせず無劣化で動画出力します。
- 出力フォルダ:動画ファイルの出力先を選択できます。
動画を出力する
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/133/original.jpg?1566252011)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/134/original.jpg?1566252039)
音楽ファイルの変換
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/135/original.jpg?1566252356)
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/038/136/original.jpg?1566252479)
まとめ
Digiarty Softwareの動画ソフト「VideoProc」では、動画の編集を簡単に行うことができます。他の動画ソフトを使うと専門用語がずらりと並んでいたり、どうやって操作すればいいか分かりづらいことが多いですよね。VideoprocはシンプルなUIで編集項目の名称が分かりやすく、操作も簡単なのでスムーズに動画や音声ファイルの編集を行うことができますよ。
VideoProcは下記リンク先の公式サイトよりダウンロードすることができます。気になった方はぜひVideoprocをダウンロードしてみてくださいね。