dwm.exeとは?
![タスクマネージャー](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/040/168/original.jpg?1569045126)
今回ご紹介するのは、dwm.exeです。
dwm.exeとは、「デスクトップウィンドウマネージャー」というプログラムで、デスクトップ上の画面の描画や効果など、画面表示を制御しているプログラムです。
このプログラムは常駐プログラムなので、Windowsを起動することで自動実行が行われます。
dwm.exeは停止しても大丈夫?
環境によってはdwm.exeがメモリリークを起こしたりCPUの使用率が高くなり、アプリケーションエラーを起こす要因になってしまうこともあります。その場合はdwm.exeを停止したくなりますよね。
Windows7以前のパソコンでは、実際に停止してパソコンの動作を安定させるという方法を取るユーザーもいました。
しかし、Windows8やWindows10ではdwm.exeを停止させてしまうとパソコンそのものがフリーズしてしまう・画面が一切表示されなくなってしまうといった重篤なエラーが発生してしまいます。そのため、これらの環境では絶対にdwm.exeを停止させないようにしましょう。
dwm.exeが重い場合の対処法
dwm.exeが重い場合は、パフォーマンスオプション項目を設定することで対処することが可能です。
![デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」を展開して「コントロールパネル」を開く](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/040/170/original.jpg?1569045660)
![コントロールパネルから「システムとセキュリティ」→「システム」の順に開き、左側メニューの「システムの詳細設定」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/040/169/original.jpg?1569045621)
![システムのプロパティウィンドウが表示](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/040/171/original.jpg?1569045696)
「詳細設定」タブが表示されている状態になっているので、パフォーマンス項目右側の「設定」をクリックしましょう。
![パフォーマンスオプション](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/040/172/original.jpg?1569045726)
「コンピューターのWindowsのデザインとパフォーマンスに使う設定を選択してください」と説明文が表示されているので、説明文の下にある選択項目の「パフォーマンスを優先する」のボタンをクリックして選択して「OK」をクリックしましょう。
これでパフォーマンスを優先する設定に変更されるため、dwm.exeの動作がかなり軽くなるはずです。
まとめ
dwm.exeは停止しても大丈夫?重い場合の対処法をご紹介!いかがでしたでしょうか。
dwm.exeは「デスクトップウィンドウマネージャー」という、デスクトップ画面の描画を行っているプログラムです。Windows7以前では止めても問題ありませんでしたが、Windows10では止めてしまうとパソコンがフリーズしてしまうので、止めないようにしましょう。
dwm.exeが重い場合は、記事内で紹介している対処法を試してみてくださいね。