Googleマップのアプリで自転車でナビしてほしいときの使い方!

Googleマップのアプリで自転車でナビしてほしいときの使い方!

Googleマップでは自転車モードが実装されていませんが、徒歩のルートを表示することで自転車のナビを作ることができます。この記事では、Googleマップのアプリで自転車でナビしてほしいときの操作方法と所要時間の目安について解説します。


目次[非表示]

  1. 日本のGoogleマップのアプリでは「自転車」に対応していない?
  2. 自転車でGoogleマップのナビを使うには?

日本のGoogleマップのアプリでは「自転車」に対応していない?

多くのユーザーがGoogleマップのアプリを入れて利用していると思います。地図も見やすく、目的地の検索も簡単にできるのでとても便利です。カーナビ代わりに使ってる!というユーザーもいらっしゃると思います。

最近ではサイクリングが流行しており、自転車で出かけることも増えてきました。そんな時欲しいのがナビです。

Googleマップには自転車マークがあることをご存じでしょうか?

この自転車マークをタップすれば自転車のルートのナビをしてくれるんですが、実は自転車のルートは日本では使えません。

理由は日本では自転車専用道路の整備が進んでいないからです。海外では、日本に比べ自転車専用道路の整備が進んでいるので、使う事ができます。日本でも自転車専用道路の整備が進み、Googleマップの自転車のナビが使えるようになるのを待つしかありません。

今、自転車のナビを使うにはどうしたらいいの?何か代わりにいい方法はないの?とお悩みのユーザーの方の為に今回は、Googleマップのアプリで自転車でナビしてほしいときの使い方について解説します。

自転車でGoogleマップのナビを使うには?

先ほど解説した通り日本でGoogleマップの自転車のナビを使う事はできませんが、代わりにGoogleマップの徒歩のナビを使えば問題ありません。

ほとんどの道が徒歩と同じだと思います。下記でGoogleマップの徒歩のナビの使い方、徒歩と自転車では所要時間が違うので、所要時間の計算の仕方について解説します。

1.徒歩モードでナビをする

それではGoogleマップの徒歩モードでナビをする方法を解説します。

GoogleマップはGPSが必須なのでまずはスマホのGPSをオンにしてください。

Googleマップのアプリを開き、目的地をタップまたは長押しをし、画像の様に赤いマーク
次にGoogleマップのアプリを開きます。

Googleマップが開いたら目的地をタップまたは長押しをし、画像の様に赤いマークにします。
「指定した地点」の下の「経路」をタップ
画面の下に「指定した地点」が表示されるのでその下の「経路」をタップします。
徒歩のマークをタップ
画面の上に現在地から目的地が表示されるので徒歩のマークをタップします。
「開始」をタップ
画面の下に表示された「開始」をタップすればナビが開始されます。

自転車での所要時間

目的地に何時までに着きたい!という時便利なのがGoogleマップに表示される所要時間です。約束の時間の目安にもなるので、所要期間を確認したいユーザーは多いと思います。

しかし使用するのは徒歩モードなので、所要時間は徒歩の場合で表示されています。

実際は自転車で移動するので、徒歩の所要時間とは違います。その為、自分で計算する必要があります。

Googleマップの徒歩の所要時間は約時速5km、自転車は約時速15kmで計算されていると言われています。つまり自転車の所要時間は徒歩の所要時間の3分の1という事になるので、計算式は

徒歩の所要時間÷3

という事になります。あくまで目安です。自転車の速度や道が起伏しているかどうかでも所要時間は違ってくると思います。しかし参考にはなるので、参考にしたいユーザーの方は計算してください。


関連記事