Discordの招待の種類
ボイスチャット・Discordで友達とチャットや音声通話などのやり取りを行うには、友達をDiscordに招待する必要があります。
単に招待といっても、Discordでは「フレンドへの追加としての招待」と「サーバー(簡単に言えばグループ)への招待」の2つが挙げられます。基本的に友達と1対1でやり取りを行うのであれば、フレンドリストに友達を追加する必要があります。そのため、まずはフレンドへの追加の招待を送る必要があります。
特定の友達のグループに新しく友達を招待するには、サーバーへと友達を追加する必要があります。サーバーへ友達を追加したい場合には、フレンドだとボタン一つですぐに招待を送ることができます。また招待したい人がフレンドでなくても、招待リンクを発行することでサーバーへと参加できるようにすることも可能ですよ。
この記事では、Discordで友達を招待・サーバーにフレンドを招待する方法をご紹介していきます。
Discordで友達を招待する方法
それでは、Discordで友達を招待する方法を説明します。招待する方法は主に2つあり、自分のユーザー名とDiscordTagを相手に教えてフレンドに追加してもらう方法か、相手のユーザー名とDiscordTagを教えてもらって追加する方法です。この項目では後者の方法を説明します。
あとはフレンド申請を受け取った相手が、フレンドを承認することで自分のフレンド一覧に相手が追加されますよ。フレンド一覧から相手を選択することで、DMでチャットや音声通話などのやり取りを行うことができるようになります。
Discordでサーバーにフレンドを招待する方法
相手が招待を受け取ることで、サーバーに参加することができるようになっています。他にも「または、フレンドにサーバー招待リンクを送る。」項目にURLが表示されているのですが、これがサーバーへの招待リンクです。「コピー」ボタンをクリックしてリンクを招待したいフレンドに教えることで、フレンドを招待することができますよ。
このリンクは有効期限が設定されており、デフォルトでは1日で期限切れになるように設定されています。期限を変更したい場合はURLの下に表示されている「招待リンクを編集する」をクリックして、サーバー招待リンクの設定画面から期限と最大使用数(リンクを使える回数)を設定しましょう。フレンド以外の人をサーバーに呼ぶ場合には、Discordからの切断時に自動的にサーバーからキックされる「一時的なメンバーとして招待」のボタンを有効にするのもありですよ。