Twitterのフォローボタンを設置するメリット

自分のホームページ・ブログにTwitter(ツイッター)のフォローボタンを設置していますか?
ブログ読者をTwitterに流入させて固定ファン・リピーターを作りたい場合、自分のサイトにTwitterフォローボタンを設置することで、効率よくフォロワーを増やしてリピーターを捕まえられます。
ツイート用シェアボタンと一緒に並べて置いておくとさらなる効果にも期待できるでしょう。
Twitterのフォローボタンを設置する方法
それでは早速Twitterのフォローボタンを設置していきましょう。
設置する手順
まず、「Twitter Publish」にアクセスします。


![フォローボタンからフォローさせたい自分のアカウントのユーザーIDを入力→[Preview]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/054/869/original.png?1590368340)

このコードをHTMLファイルに貼り付けます。貼り付けた場所にフォローボタンが表示されるので、表示したい場所にコードを貼り付けましょう。また、複数箇所に設置できるので、ページ上部とページ下部の二箇所に設置するということも可能です。
実際に設置するとこのように表示されます。
Twitterにログインした状態で上のボタンをクリックしてみてください。ボタンを押すとTwitter公式アカウント(@TwitterJP}をフォローするはずです。
自分のユーザーIDがわからない場合

ユーザーIDを覚えていないという方はこちらを確認しましょう。
ボタンをカスタマイズする
デフォルトのボタンでは小さい、カスタマイズしたいという場合があるでしょう。


それぞれの設定項目の意味は、
- Hide Username:チェックするとフォローボタンにユーザーIDを表示しない
- Large Button:チェックするとボタンが大きくなる
となっています。
![「What language would you like to display this in?」を[Automatic]から[Japanese]に変更する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/054/874/original.png?1590368352)
設定をカスタマイズして[Update]を押すと、カスタマイズ内容が反映されたHTMLタグが生成されますので、それを埋め込みましょう。
上のボタンがカスタマイズしたものです。
ちなみに冒頭でもカンタンに触れていますが、Twitterはフォローボタンだけでなくシェア用のリンクボタン(ツイートボタン)も設置できます。
ツイートボタンを設置する方法については別記事で常に解説していますので、フォローボタンだけではなくツイートボタンも設置・カスタマイズしたい場合はこちらを参考にしてください。