Renee Beccaとは?

Renee Beccaとは、無料で使えるバックアップソフトです。
昔は完全有料で無償体験版を提供されていませんでしたが、現在は無料版が提供されており、OSの入ったHDD・SSDを丸ごとコピーしたクローンの作成、ドライブの移行を簡単に行えます。
Renee Beccaを使ってOSごとバックアップして移行することでHDDから読み込み速度が何倍も早いSSDに移行することもカンタンです。
ライセンスキー未登録の無料版だとリカバリディスク作成機能などが一部制限されますが、データのバックアップ・リカバリー程度なら問題ありません。
Renee Beccaの導入方法
Renee BeccaはReneeソフトウェアダウンロードセンターから本体を入手します。
![Renne Beccaの[ダウンロード]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/151/original.png?1592463867)
ダウンロードされたインストーラを起動しましょう。
![インストーラを起動し、[インストール]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/152/original.png?1592463869)

![[インストール]を押してインストール](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/154/original.png?1592463872)
デスクトップにショートカットアイコンを作成したくない場合は[デスクトップ上にアイコンを作成する]のチェックを外してから[インストール]を押すようにしましょう。

この画面が表示されらインストール・導入完了です。
Renee Beccaの使い方
バックアップ
Renee Beccaでは3種類のバックアップから選択できます。
いずれもやり方はほとんど同じですが、今回は[ディスク/パーティションのバックアップ]で解説を進めます。
![バックアップタブの[ディスク/パーティションのバックアップ]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/156/original.png?1592463878)

この際、バックアップ先のドライブは、バックアップ元のドライブよりも大きい容量もしくは同じ容量をおすすめします。
最後に[今すぐバックアップ]をクリックするとバックアップが開始されます。バックアップ容量にもよりますが数時間程度かかりますので、出来る限り時間に余裕がある時に行いましょう。
バックアップのリカバリー
Renee BeccaでバックアップしたファイルやシステムはRenee Beccaを使ってリカバリー(復元)することができます。


ファイルのリカバリをする場合は復元するフォルダを指定するまでリカバリーボタンを押せないので注意してください。
システムを他のディスクに移行する
HDDからSSDにOSを移行したい場合などはこちらを行います。
![[クローン]の[システム移行]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/056/160/original.png?1592463888)

最後に[システム移行]を押したらクローン先ドライブにOSを含むシステムファイルがコピーされます。
コピーが終わったらドライブを換装し、正しくコピーできてるかどうかチェックしましょう。うまく移行できたらシステムの引っ越しに成功しています。
Renee Beccaの評判

Renee BeccaはOSが入ったHDDをSSDに丸ごとバックアップしても正常に動作してくれる上に、アドウェアが勝手にインストールされたりウイルスに侵入される心配がないということで評価が高いです。
ただし、OS入りドライブを丸ごとバックアップする際は少し注意が必要で、全く別のパソコンに載せかえてドライブを稼働させる場合、Windowsのライセンスが無効化されてライセンスの再認証が必要になる可能性があります。
これはRenee Beccaの不具合ではなく、ライセンスの不正コピーを防ぐためのWindowsの仕様であるため、OSごとバックアップする際は注意してください。