ディガー(穴掘り師)について

ディガー(穴掘り師)はゴブリンバレルのように狙った地点に出現させることができるクラロワのウルトラレアカードです。
コスト3と低コストで使える点やHPが高い点から敵のクランタワーのターゲットとりとして主に利用されます。 またゴブリンバレルはザップやローリングウッドで一発で処理できる一方でディガー(穴掘り師)はHPが高くノーダメージで防御することが難しく厄介なカードとなっています。
今回はディガー(穴掘り師)を使ったおすすめデッキや相性のいいカード、使い方、性能・ステータスをご紹介していきます。ディガー(穴掘り師)を使った最強デッキを目指そう!
ディガー(穴掘り師)と相性のいいカード

ディガー(穴掘り師)とゴブリンバレルは相性がいいです!
ディガー(穴掘り師)を先に相手のクランタワーの近くに出現させ、続いてゴブリンバレルをうち、クランタワーに襲いかかるようにします。うまく行けば大ダメージ!
悪くてもクランタワーにダメージが入るので確実にクランタワーのHPを削っていきたいときに有効なコンボです。

スケルトンラッシュのカードもディガー(穴掘り師)と相性のいいカードになります。使い方はゴブリンバレルと一緒でディガー(穴掘り師)でクランタワーのターゲットをとりその隙きにスケルトンラッシュで生成したスケルトンが相手のタワーを襲います。
ウルトラレア同士でかなり豪華なコンボですが、スケルトンラッシュの火力はゴブリンバレルより高く、一発でタワーを落とせるポテンシャルを持っている凶悪なコンボです!

最近トレンドの「エレクトロウィザード(エレキウィザード)」もティガーと相性がいいです。
エレキウィザードがタワーの動きを遅くしつディガー(穴掘り師)が攻撃を加えれば攻撃力の低いディガー(穴掘り師)の攻撃でも大ダメージになります。
ディガー(穴掘り師)を使ったおすすめデッキ

ダークプリンスや盾の戦士など防御力の高いユニットが揃っています。このデッキで一番の目玉はディガー(穴掘り師)+エレクトロウィザードのコンボです。

この展開になれば最高ですw タワーのターゲットをディガー(穴掘り師)がとり、エレクトロウィザードが相手タワーに攻撃し(動きを鈍らせ)続けます。このコンボだけで大ダメージは必至です。

スパーキーを組み合わせたデッキを一つ紹介しておきます。
このデッキはスケルトンラッシュやエレクトロウィザードなど相性のいいカードを揃えています。 ディガー(穴掘り師)とのコンボが狙えるときは狙い、カードが揃ってないときはスパーキーを出し、その盾として「巨大スケルトン」や「ディガー(穴掘り師)」を出していきます。
ただし防御が若干不安なデッキでもあるので(ホグライダーとかには弱いです)、フリーズをうまく使って切り抜ける必要があります。
ディガー(穴掘り師)はどうやって対策したらいいの!?
ディガー(穴掘り師)を使ってくるときは、敵は ・大ダメージを狙っている ・一撃ダメージをあたえることを狙っている(タワーのHPが低いとき) のいずれかだと思います。今回は両パターンについて考えていきます。
一撃も攻撃を受けたくないとき

一撃もダメージを受けたくないとき(クランタワーが瀕死のとき)はディガー(穴掘り師)がトンネルを掘っているのがわかったらすぐにタワーのまわりをユニットで固めましょう。
例えばナイトなど単体のユニットで山を張って出すのもいいですが(ディガーが出て来る場所の傾向がわかっていれば)、スケルトン部隊など複数ユニットをタワーのまわりに配置しておくと安全です。
ディガー(穴掘り師)の攻撃を防ぎそのままカウンターを狙いましょう!
大ダメージを受けたくないとき
序盤〜中盤でディガー(穴掘り師)を使ってくる場合は、敵はディガー(穴掘り師)とスケルトンラッシュなど相性のいいカードを使って大ダメージを狙ってきます。
その場合はディガー(穴掘り師)をすぐに破壊できるならディガー(穴掘り師)を狙ってもいいですが、手持ちのカードでは時間がかかりそうだという場合は敵のディガー(穴掘り師)とセットで出しているカードから先に対策しましょう。
ディガー(穴掘り師)の攻撃は数発タワーに入りますが、大ダメージを避けられます。そのままカウンターを狙って逆に大ダメージを狙いましょう!
ディガー(穴掘り師)の性能・ステータス

ディガー(穴掘り師)の基本性能は以下の通りです。 レアリティ: ウルトラレア タイプ: ユニット コスト: 3 アンロック: アリーナ6 攻撃目標: 地上 射程: 近接 配置時間: 1秒 移動速度: はやい 攻撃速度: 1.2秒
ディガー(穴掘り師)は狙った地点までトンネルを掘って移動し、いきなり出現する特徴を持っています。この特徴は自分の陣地内に出現させるにあたってはあまりメリットはありませんが、相手のタワー近くに出現してターゲットをとったり一発攻撃をあてるのに向いています。 一方で攻撃力はそれほど高くはないので、他のカードと組み合わせてタワーを攻撃したほうが大ダメージを当てやすいです。
レベル別ステータス
ディガー(穴掘り師)のレベル別ステータスです。ディガー(穴掘り師)はレベルをあげることでHPとダメージがあがっていきます。