クラロワ「インフェルノタワー」

クラロワの「インフェルノタワー」を使ったおすすめデッキや対策、配置の位置などの情報について解説していきます。 インフェルノタワーはクラクラではもっとも厄介な防衛施設でしたwクラクラでは複数/単体攻撃を選べましたが、クラロワのインフェルノタワーは「単数」攻撃のみとなっています。しかしながら空中/地上両対応の攻撃目標と、射程の長さ、そしてなんといってもダメージ量(時間によって加速度的に増加)はインフェルノタワー最大の特徴です。
インフェルノタワーを使ったおすすめデッキ
レジェンドリーグを見ていると、インフェルノタワーのカードはそれほど使われているカードではありません。やはりコストが5と高く、建物でありながら防御専門(キッチンなど攻撃に使いにくい)ところと、インフェルノタワーはHPの高いユニットに効果的ですが、数には弱いデメリットがあります。 最近のカードの特徴として、ゴブリンギャングやエリートバーバリアンなど複数ユニットで構成されるカードが多いためインフェルノタワーのMAXパワーを発揮し辛い環境なのも影響しているかと思います。 そんな中でも、TOP10に入っているプレイヤーの中でもインフェルノタワーを使っているプレイヤーもいますので今回ご紹介していきます。

攻撃はホグライダー中心で、防衛にインフェルノタワーを利用するデッキです。このデッキはそれほど火力の高いユニットはいません。そのため敵のジャイアントなどの高HPユニットを苦手としています。その弱点を補うためにインフェルノタワーで敵の高HPユニットを対処する形をとります。

このデッキについても基本火力が弱く、防衛時にはインフェルノタワーでHPの高いユニットを処理していきます。インフェルノタワーへの対策としてスケルトン部隊などの集団を先に出す方法もありますが、敵の集団系については「矢の雨」「ファイアスピリット」など得意としているユニットが多いです。 しっかりと防衛して、すきをみてホグフリで攻撃しましょう!
インフェルノタワー配置の位置について

インフェルノタワーは基本この位置に配置する形でOKですが、射程に注意しましょう。例えばロイヤルジャイアントは射程が6.5とインフェルノタワーの射程6よりも長いユニットです。 ですので、先にインフェルノタワーを配置すると、ロイヤルジャイアントが半歩外からインフェルノタワーを攻撃できてしますのです。ロイヤルジャイアントもHPが高くインフェルノタワーで始末したいカードですので、敵のロイヤルジャイアントより後にインフェルノタワーを配置しましょう。 またホグライダーなど建物を優先的に攻撃するユニットのためにも中央に配置するのがベストです。うまく引き寄せてインフェルノタワー+両タワーからの攻撃で撃破しましょう。
インフェルノタワー対策
攻撃時のインフェルノタワー対策についてご紹介していきます。あまり手数をかけて攻めると反撃を受ける可能性がありますが、攻め時だと判断したときは以下の方法でインフェルノタワーを攻略しましょう!
呪文を使った対策

呪文でインフェルノタワーの天敵と言えばザップです。ザップは気絶効果があり、この気絶効果でインフェルノタワーのダメージがリセットされます。ジャイアントなどHPが高いユニットにインフェルノタワーがターゲットをとったら、大ダメージになる前にザップでリセットをしましょう!
気絶効果を使った対策

エレクトロウィザードもインフェルノタワーの天敵と言えるカードです。攻撃の度に発生する気絶効果はその度にインフェルノタワーの攻撃をリセットさせます。ジャイアント+エレクトロウィザードで攻めたらインフェルノタワーは怖くない!! ただしもちろん敵もエレクトロウィザード狙ってきますので、今度はエレクトロウィザードを他のカードで守らなければw
ユニット数で対策

スケルトンは単体ではもっとも弱いユニットですが、このスケルトン一匹を処理するのにインフェルノタワーは数秒かかります。そのスケルトンの集団はインフェルノタワーが大の苦手としているユニットです。 インフェルノタワーが来るとわかっていれば、自軍のHPの高いユニットの周りにスケルトン部隊を囲んで攻めるのもあり!
インフェルノタワーのステータス・性能
インフェルノタワーの基本ステータスとレベル別ステータスについてまとめました。
基本ステータス

レアリティ: レア タイプ: 建物 攻撃速度: 0.4 攻撃目標: 空中/地上 射程: 6 配置時間: 1秒 稼働時間: 40秒 ※稼働時間が意外と短いのが注意です。
レベル別ステータス
インフェルノタワーのレベル別ステータス情報です。インフェルノタワーはレベルがあがると、「HP」「ダメージ(幅)」が増加していきます。
レベル | HP | ダメージ |
1 | 800 | 20-400 |
2 | 880 | 22-440 |
3 | 968 | 24-484 |
4 | 1,064 | 26-532 |
5 | 1,168 | 29-584 |
6 | 1,280 | 32-640 |
7 | 1,408 | 35-704 |
8 | 1,544 | 38-772 |
9 | 1,696 | 42-848 |
10 | 1,864 | 46-932 |
11 | 2,048 | 51-1,024 |
まとめ
クラロワのインフェルノタワーについてご紹介しました。防衛専門の施設の流行りは攻撃ユニットの流行りに影響します。つまりペッカなど単体の強ユニットが流行ってくればインフェルノタワーも自然と流行るはずです。 今は集団ユニットに人気がありますので、少し利用率が低い建物となっていますが、ゴーレムなど利用率の高いユニットには効果的ですので、ぜひ守りで火力を必要としていれば、インフェルノタワーおすすめです!