クラロワの「協力バトル」とは

クラロワの協力バトルは通常のユーザー同士が1対1で戦うバトルとは違い、2対2でバトルを行う形式となります。 2対2で戦うため、1人ではできないコンボが可能で、パートナーとの連携が攻略の鍵となります。今回はクラロワの「協力バトル」についてまとめていきます。
クラロワ「協力バトル」のパートナーについて

協力バトルには「すぐに遊ぶ」「友達と遊ぶ」の2種類から選ぶことができます。「すぐに遊ぶ」場合は知らない他のユーザーを含めてのマッチングで、「友達と遊ぶ」を選択すると「クラン」「フレンド」の友達と協力バトルをすることができます。 友達やクラメンと時間をあわせて行うならばいいですが、すぐにマッチングしたい場合は「すぐに遊ぶ」を選択しましょう。
クラロワ「協力バトル」のレベルについて
タワー

キングタワーはパートナーとシェア状態となります。キングタワーレベルは自分とパートナーのレベルとの平均値となるようです。 普段のソロのバトルのタワーレベルとは異なる可能性がありますので、注意しましょう。
カード

カードレベルに制限はなく、通常のバトルと同じカードレベルが適用されます。 レベルが普段と一緒なので、戸惑うことは少ないですがパートナーは同じレベルではないことは認識しておきましょう。
クラロワの「協力バトル」の報酬

協力バトルではトロフィーを失うことはありません。ガンガン協力バトルしていきましょう! 一方で1回のバトル報酬は通常のバトルと同じです。宝箱・ゴールド・クラウン宝箱のクラウンを協力バトルでためることができます。 一人で中々勝てないときに、協力バトルで戦ってみると負けっぱなしの流れが変わるかもしれません!!すべてはパートナーとの相性次第!
クラロワの「協力バトル」でのおすすめデッキ・カード
協力バトルではお互いのデッキの相性が重要になってきます。今回は協力バトルで使いやすいおすすめカードをご紹介していきます。
ディガー

ディガーはフィールド上の好きなところに出現させることができます。パートナーのユニットがピンチのときや加勢が必要なときに、すぐ近くにディガーを援軍を送ることができます。 また協力バトルでは終盤にHPをあと少しを削る必要が出て来る場合が多いです。そのときにロケットの呪文などで大ダメージも有効ですが、ディガーもタワーに直接ダメージをあたえやすいのでおすすめです。
ジャイアント

やはりジャイアントはどの攻めにも相性バツグンです。協力バトルでも味方ユニットの盾・敵ユニットからの防御と使いみち抜群です。
エレキウィズ

エレキウィズの特徴としては、攻撃に気絶の効果がつくところです。パートナーが「ペッカ」「ゴーレム」などの重量級のユニットを使うときに、エレキウィズは有効に働きます。 重量級のユニットには敵は「インフェルノタワー」や「インフェルノドラゴン」を出してくるケースが多いです。そのときにエレキウィズの気絶効果が入ると有利にすすめられます。
トルネード

トルネードは敵のユニットを一箇所にあつめることができます。味方のタワーに近づいてきた敵ユニットを引き剥がしたり、一箇所にあつめてそこに対して範囲攻撃をあてると効果的です。 一方で使い所をミスった場合は、少し悲惨な状況になります。パートナーの防御の仕方を見極めた上でトルネードを使いましょう。 (確実に敵ユニットにあてましょう)
レイジ

レイジは効果半径が大きいのも特徴ですが、自分のユニット+パートナーのユニットに対してレイジをかけられるので、協力バトルではとても有効です。 レイジを出して味方の足を引っ張ることはないですが、使い所を見極めて使いましょう!
ロケット

ロケットはコスト6の呪文で、威力は協力であと敵のHPが500くらいのときには一撃必殺の呪文となります。 ユニットでもロケット一発で倒せるユニットも多く、エリートバーバリアンや三銃士などにあてると効果的です。ただし協力バトルではこれらのユニットはパートナーが出したユニットに誘導されることもあるので、ロケットをあてるのがより難しいです。。 協力バトルでは特にハイリスクハイリターンの呪文です!!
随時追記していきます。