ハイレゾ音源も利用できる「TuneBrowser」の使い方と導入方法を解説!

ハイレゾ音源も利用できる「TuneBrowser」の使い方と導入方法を解説!

TuneBrowserという音楽プレイヤーソフトを知ってるでしょうか?TuneBrowserは非常に優れた音楽プレーヤーでハイレゾ音源にも対応しています。今回はこのTuneBrowserについて導入方法から使い方まで解説していきます。


目次[非表示]

  1. TuneBrowserとは?
  2. TuneBrowserをインストールする方法
  3. TuneBrowserの使い方

TuneBrowserとは?

TuneBrowserとは、ハイレゾ音源を含むあらゆる音声ファイルを再生することができる無料の音楽プレイヤーソフトです。

ソフトウェア名に「ブラウザ」が含まれているので、一見するとEdgeやGoogle ChromeのようなWebブラウザをイメージするかもしれませんが、その実態は高機能ミュージックプレイヤーです。

ステレオ・サラウンド音声なら左右の音(パン)を入れ替えられたり、強制的にモノラル出力にすることが可能です。

ほかにもミュージックプレイヤーを終了したときに再生した音楽を中断されたところから再生できるレジューム再生機能・CDの取り込み機能で直接インポートするなど、ミュージックプレイヤーとして必要な機能が一通り揃っており、音楽再生ソフトとして優秀です。

TuneBrowserをインストールする方法

TuneBrowserは公式サイトから入手できます。まずはTuneBrowser公式サイトにアクセスしましょう。

TuneBrowser - 公式サイト
TuneBrowserの公式サイト
ダウンロードできるファイルがいくつかありますが、2013年以降に発売されたIntel CPU搭載のPCを使っている場合は「64bit AVX2 Version」のEXEをダウンロードしましょう。

AVX2とは音声をより高音質で再生できる技術の一つで、2013年以降のモデルのCPUで採用されています。AVX2非対応PCでAVX2バージョンをインストールしようとすると失敗してしまうので、よくわからない場合は「64bit Version」のEXEをダウンロードすることをお勧めします。

セットアップウィザード
ダウンロードが完了したら起動しましょう。セットアップウィザードが開始されます。
インストール先を変更せず[インストール]をクリック
インストール先を変更せず[インストール]を押してください。TuneBrowserのインストールが開始されます。

セットアップウィザードを終了しましょう

TuneBrowserのインストール完了画面
完了画面が表示されたらインストール完了です。[完了]を押してセットアップウィザードを終了しましょう。

TuneBrowserの使い方

TuneBrowserの音楽ファイルのフォルダを指定する画面
TuneBrowserを初めて起動すると、音楽ファイルのフォルダを指定する画面が表示されます。

基本的にデフォルトで構いませんが、音楽の保存先フォルダを別ドライブにしている場合など、保存先フォルダを変更している場合は[追加]を押して音楽を保存しているフォルダ(検索対象のフォルダ)を追加しましょう。

追加し終えたら[OK]を押してインポートを開始します。

TuneBrowserの音楽の表示
しばらく待つと登録された音楽が表示されます(ジャケットを設定していた場合はジャケットが表示されます)。

ここまでがTuneBrowserの初回セットアップ部分になります。続いては基本的な使い方を解説していきます。

音楽の再生方法

音楽の再生はかんたんですが、他の音楽プレイヤーと操作が少し異なるため、しっかり確認しておきましょう。

再生したい音楽にカーソルを合わせる
再生したい音楽にカーソルを合わせます。
再生ボタンをクリック
カーソルを合わせると、小さな再生ボタンが表示されるので、それをクリックします。

スペースキーやエンターキーを押しても再生できないので注意しましょう。

歌詞情報が埋め込まれていた場合は、再生時に歌詞が表示されるようになります。TuneBrowserは歌詞を埋め込む機能は用意されていないので、歌詞を表示したい場合は歌詞の埋め込みに対応した別のソフトウェアを探すようにしてください。

プレイリストの作成・再生

独自のプレイリストを再生して、好きな音楽だけ好きな順番に再生させることもできます。

上部メニューの[ファイル]->[プレイリストの新規作成]をクリック
プレイリストを作成する場合は、上部メニューの[ファイル]->[プレイリストの新規作成]から行います。
作成するプレイリスト名を入力して[OK]をクリック
作成するプレイリスト名を入力して[OK]を押します。
プレイリストタブ
これでプレイリストタブが作成されました。
追加したい音楽を選択する
次に、追加したい音楽を選択します。
右クリックして[タブに追加する]を選択してプレイリスト名を選択
そのまま右クリックして[タブに追加する]を選択し、先ほど作成したプレイリスト名を選択します。
プレイリストに楽曲が追加された画面
これで作成したプレイリストに楽曲が追加されました。ハイレゾ音源も通常の音源と同じように扱われます。

あとは同様の手順で好きな音楽をプレイリストに追加していってください。追加し終えたら、最初に紹介した音楽の再生方法と同じ方法で再生することができます。

エフェクトをかける

TuneBrowserではいくつかエフェクトが用意されており、エフェクトをかけることで音楽に変化が現れます。

そんなエフェクトについていくつか紹介します。音楽再生中にエフェクトをかける場合は一瞬だけ音楽が停止するので覚えておいてください。

左右の音を入れ替える(ステレオ・サラウンド音源のみ)

再生プレイヤー右上の[L<>R]をクリックして左右の音を入れ替える
左右の音を入れ替えたい場合は、再生プレイヤー右上の[L<>R]をクリックします。

これで左右の音触れが完全に入れ替わります。左右の音振りが顕著な音楽の場合は、新鮮味や違和感を感じるかもしれません。

強制的にモノラル音源にする

ステレオ・サラウンド音声だと音振りが激しく音に酔ってしまうという場合は、強制的にモノラル音源にするのがおすすめです。

右上の[MONO]をクリックしてモノラル化
強制的にモノラル化する場合は、右上の[MONO]をクリックします。

強制的にモノラル化するにあたって少し音声が変化しますが、左右から聞こえる音が統一化されるため、音楽によっては聴きやすくなります。

ただし、モノラル化にあたって一部のトラックの音が消失することがあるので注意してください。

ボリュームを調整する

当然ながらボリュームを調整する機能も用意されています。

Volでボリュームの調整を行う
ボリュームの調整は、再生プレイヤー上部中央やや左のVolで調整できます。

ただし、音を小さくする方向にしか調整できず、元々ボリュームが小さい音楽のボリュームを大きくすることはできないので注意しましょう。

イコライザーは非搭載

いくつかエフェクトが用意されているTuneBrowserですが、音量バランスを統一する際に使われるイコライザーは搭載されていません。

そのため、音量バランス型が激しい音楽を連続して再生する場合は注意してください。

テーマを変更する方法

TuneBrowserの見た目である「テーマ」を変更することが可能です。

上部メニューの[表示]->[テーマ]からテーマを選択する
テーマを変更したい場合は上部メニューの[表示]->[テーマ]で表示されるテーマから好きなテーマを選択します。
TuneBrowser
テーマを変更すると色などのデザインを変更できます。デフォルトテーマが微妙という場合は変更してみると良いでしょう。

関連記事