DVDStylerとは?

DVDStylerとは、動画ファイルをメニュー画面付きのDVDを作れるDVDメーカーソフトです。
作成したメディアをDVDに直接書き込む機能も用意されているので別のライティングソフトを用意する必要も必要ありません。
PCに保存してある動画をDVDに焼いてDVDプレイヤーなどで再生する場合、チャプター再生機能があれば便利なのですが、ただ動画を焼いただけではチャプター機能は使えません。
ですが、DVDStylerを使うことでチャプター選択画面などのメニュー画面を作成した上でDVDに焼き込むことが可能です。DVD作成に使える動画形式もMP4だけでなく、AVI・WebM・VOBなど様々な動画を変換することができます。
DVDStylerの導入方法
DVDStylerは公式サイトから入手できます。

最新バージョンはベータ版の方ですが、ベータ版の方が不具合が発生する可能性がありますので安定版のほうを選択しましょう。
![「DOWNLOAD」の[DVDStyler 64-bit Windows Installer]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/335/original.png?1598810665)
ダウンロードが完了したらインストーラーを起動しましょう。

![セットアップウィザードで[次へ]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/337/original.png?1598810669)
![[次へ]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/338/original.png?1598810670)

![プログラムグループ名を選択して[次へ]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/340/original.png?1598810674)

![[インストール]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/342/original.png?1598810677)

DVDStylerの使い方
それではDVDStylerでメニュー画面付きDVD用動画を作成する方法を紹介します。
この際、DVDをパソコンに挿入してなくても大丈夫です。DVDに焼き込めるISOの作成にも対応しているので、一旦作成した後にDVDに書き込みすることが可能です。
メニュー画面付き動画データを作成する
DVDStylerを起動すると「ようこそ」という画面が表示されますが、初めて起動した場合はプロジェクトを作成していないので「プロジェクトを新たに作成する」を選択します。

映像形式や音声形式などわからない項目はデフォルトのままで大丈夫です。入力し終えたら[OK]でプロジェクトを作成しましょう

たくさんテンプレートがありますが、複数動画をDVDに焼き込んでタイトルから選んで再生したい場合は「タイトル選択」を、1つの長編動画(ライブ映像など)をチャプターごとに選んで再生できるようにしたい場合は「チャプター選択」を選んだ上でテンプレートを選択するようにしてください。

![文字化けしているタイトルを右クリックして、[プロパティ]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/347/original.png?1598810688)
![プロパティウィンドウ右上の[フォント設定]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/348/original.png?1598810690)

フォント名が日本語のフォントはほぼ確実に日本語に対応しています。選択したら[OK]を押してフォント設定画面を閉じ、プロパティウィンドウも閉じましょう。





直接DVDに書き込むならそのまま[開始]をクリックしましょう。一旦ISOとして出力したい場合は[ISOイメージファイルを作成]を選択して開始しましょう。


あとはタイトル・チャプターを選択して再生するだけです。
再生できない場合
DVDStylerはデフォルト設定だとPAL形式に映像が変換されますが、PAL形式に対応していないDVDプレイヤーでは再生できません。
DVDStylerはPAL形式以外にNTSC形式にも対応しているので、NTSC形式に変更してからDVDに書き込み、再生できるかどうか試してください。

![「規定の映像形式」を[NTSC 720 x 480]に変更する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/358/original.png?1598810709)
設定を保存しようとすると「表示言語の変更を有効にするにはDVDStylerを再始動してください」と表示されますが、今回は関係ないので無視してもらって問題ありません。
設定を変更してDVDを作成したらもう一度再生できるかどうか試してみてください。日本ではPALよりNTSCのほうが主流なので再生できるはずです。
DVDStylerの安全性と評判

DVDStylerはメニュー画面を簡単に作成できることもあり、使い勝手は好評です。ブルーレイ作成機能がないことは残念ですが、ウイルスの心配もなく安心です。
DVDStylerをインストールしたらHao123というウイルスがインストールされてしまったという方がいましたが、Hao123はアドウェア(広告)ですのでウイルスではありません。
現在は同梱されていないアドウェアなので、旧バージョンを探し出してインストールすることでもない限りHao123がインストールされてしまうことはありません。
ブルーレイを作成することがない方ならとても便利なDVD作成ソフトなので、一度使ってみると良いでしょう。