Caesiumの特徴

Caesiumは画像圧縮してファイルサイズを小さく軽量化できるフリーソフトです。
画像の容量を小さくする場合、リサイズして画像の解像度を下げるなりしないといけませんが、Caesiumを使えば画像の解像度や品質を下げずにファイルサイズだけ小さくできます。
画像圧縮ツールは他にも色々あるのですが、その多くはJEPGだけ・PNGだけというものが多く、汎用性に優れたものはあまりありませんでした。
ですがCaesiumはJEPG・ONGはもちろんのこと、BMPやPPM・XBM・XPMといった他の形式にも対応しています。
Caesiumのダウンロード
CaesiumCaesiumは公式サイトからダウンロード可能です。
![「Installer」の[Download]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/062/316/original.png?1604080193)
インストール不要のポータブル版Caesium Portableもあるので、インストールせずに使いたい方(USBメモリーに入れて持ち運びたい方など)はポータブル版をダウンロードしましょう。

![使用許諾契約書に[同意する]を選択](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/062/318/original.png?1604080196)



![[インストール]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/062/322/original.png?1604080203)

デフォルトではセットアップウィザードの終了とともにCaesiumが自動起動するようになっているので、後で起動する場合は[Caesiumを実行する]のチェックを外してから終了させましょう。
Caesiumの日本語化
インストーラ版を使用する場合ははじめから日本語化されていますが、ポータブル版を使用した場合は日本語化されていないことがあります。
日本語化されていない場合はポータブル版のlanguageフォルダを確認してください。

この中の「59」から始まる文字化けしたファイルを「59.日本語.qm」にリネームしてください。

Caesiumの使い方
Caesiumの使い方は簡単です。
圧縮方法

複数の画像・写真を登録して一括変換することもできるので、まとめて圧縮したい場合は圧縮したいファイルを全て登録してから圧縮するといいでしょう。

![[圧縮開始]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/062/328/original.png?1604080216)
すると圧縮が開始され、画像容量が削減されます。

画像によってその程度ファイルサイズが小さくなるのか変わってきますが、ほとんどの場合は容量が小さくなるはずです。
デフォルトでは全てファイルサイズを小さくしやすいJPEG形式に変換される設定になっていますが、元画像と同じ形式に変換したい場合は「形式」を[入力]に変更することで、元画像と同じ形式に圧縮されるようになります。
リサイズ設定
Caesiumは画像圧縮とともに画像のサイズ変更も可能です。

リサイズは登録した画像ごとに行えます。[すべて同じ設定]にチェックを入れると圧縮対象の画像全て同じリサイズ設定が適用されるので気をつけましょう。
あとは通常通り[圧縮開始]を押して圧縮するだけです。