LINEの「ログイン中の端末」とは?

誰がログインしたか履歴は見れないの?知らない人が自分のアカウントにログインしている場合、どのように対処したらいいの?というユーザーの為に今回は、LINEの「ログイン中の端末」の調べ方と知らない端末があった場合の対処法を解説します。
LINEの「ログイン中の端末」の調べ方
まずはLINEの『ログイン中の端末』の調べ方について解説します。

『ホーム』が開いたら右上の歯車をタップします。



『ログイン中の端末』には『LINEにログイン中の端末』と『LINEサービスにログイン中の端末』の2種類が表示されます。
『LINEにログイン中の端末』にはPC、iPad、Chrome版LINEでログインしているものが表示されます。スマホからログインしているものは表示されません。Chrome版LINEは『Unknown Device(知らない端末)』と表示されます。

『LINEサービスにログイン中の端末』は『LINEストア』などを別の端末で利用した時に表示されます。
LINEの「ログイン中の端末」に知らない端末がある場合の対処法
先ほどの方法で『ログイン中の端末』を確認したら知らない端末がログインしていたしていた場合、どのように対処をしたらいいのか対処法を解説します。
1.強制ログアウトをする
自分が持っている端末以外の知らない他の端末がログインしている場合、強制ログアウトさせることができます。方法は下記の通りです。

『ホーム』が開いたら右上の歯車をタップします。



2.パスワードを変更する
知らない端末からの不正ログインがあった場合、LINEのパスワードがバレている可能性があります。パスワードを変更すればパスワードを使ったログインの方法でログインできなくなるので、不正ログインがあった場合は早急にパスワードを変更してください。
パスワードを変更する方法は下記の通りです。

『ホーム』が開いたら右上の歯車をタップします。


3.他の端末からログインできないように設定する
LINEを使うのは自分のスマホからのみというユーザーの方も多いと思います。そんなユーザーの方は『ログイン許可』をオフにしてください。『ログイン許可』をオフにすることでPC版、iPad版、Chrome拡張機能のLINEからログインができなくなります。
『ログイン許可』をオフをオフにする方法は下記の通りです。

『ホーム』が開いたら右上の歯車をタップします。


『アカウント』が開いたら『ログイン許可』をオフにしてください。
これで自分のスマホ以外からのログインができなくなりました。