iCloudの設定はどこから出来る?
iPhoneをはじめて購入したユーザーにとってはiCloudはあまり馴染みがないかもしれません。iCloudはAppleが提供しているクラウドサービスです。

iCloudとは様々なデータを他のデバイスからでも確認ができるとても便利なサービスです。
例えばiPhoneで撮影した写真をiCloudを通じてパソコンで見ることができます。
iCloudと聞くとAppleのサービスなのでiPhone、iPad、iPod touch、MacなどのAppleの製品でしか設定できないと思っているユーザーの方もいらっしゃるかもしれませんが、Windowsのパソコンからでも設定をし利用することができます。
iCloudってどうやって設定するの?Windowsでの設定の仕方が分からない・・・というユーザーの方の為に今回は、iCloudの設定方法について解説します。
iCloudの設定方法
それではiCloudの設定方法について解説します。今回はiPhoneとWindowsのパソコンに分けて解説します。
iPhoneで設定する
まずiPhoneの「設定」のアプリを開き、1番上に表示されている「iPhoneにサインイン」をタップします。

初めてiPhoneを購入したユーザーの方なら携帯電話会社で購入する時、店員の方と一緒に設定した可能性があります。
- 「iPhoneにサインイン」をタップしたらApple IDとパスワードを入力してください。Apple IDを持ってない、忘れた方は下の「Apple IDをお持ちでないか忘れた場合」をタップしてください。
- 次に「このiPhoneのSafariデータをiCloudにアップロードして結合します。」というメッセージが表示されるので「結合」をタップします。
これでiCloudの設定ができました。

iCloudの設定が終わると画像の様な画面が表示されます。
その画面の「iCloud」をタップします。

そのグラフの下にはiCloudにアップロードされるアプリが表示されています。
緑色になっている場合はオンの状態でiCloudにアップロードされます。iCloudにアップロードされるのでしたくない場合は1回タップをしてオフにしてください。
Windows
まずは下記のリンクからWindows用のiCloudをダウンロードします。ダウンロードする前に必ず最新バージョンのWindows 10 にアップデートしてください。

「Windows用iCloudをダウンロードする」が開いたら「Microsoft StoreからWindows用iCloudをダウンロードする」をクリックします。



- iCloud Drive
- 写真
- ブックマーク
これでWindows用iCloudの設定ができました。数分でできる作業なので、写真など大事なデータがあるユーザーの方はぜひ同期をさせてください。