Windows10でコントロールパネルを素早く開きたい
Windows10のパソコンでコントロールパネルを開きたい場合、Windows7までと違ってスタートメニューの一覧に表示されていないため開き方が異なる上に開くまでの手順も長くなってしまっています。できれば素早く開きたいですよね。この記事では、Windows10でコントロールパネルを素早く開きたい場合の方法をご紹介していきます。
Windows10でのコントロールパネルの開き方
スタートメニューからのコントロールパネルの開き方
スタートメニューからのコントロールパネルの開き方ですが、デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」フォルダを展開して「コントロールパネル」をクリックすることで開くことができます。「ファイル名を指定して実行」からのコントロールパネルの開き方
「Windowsキー+Rキー」で「ファイル名を指定して実行」を呼び出し、入力欄に「control」と入力してEnterキーを押すか「OK」をクリックすることで開くことができます。コマンドプロンプトからの開き方
スタートメニューからのコントロールパネルの開き方ですが、デスクトップ画面左下のスタートボタンをクリックしてスタートメニューを開き、「すべてのアプリ」から「Windowsシステムツール」フォルダを展開して「コマンドプロンプト」を起動します。「control」とコマンドを入力してEnterキーを押すことでコントロールパネルが起動します。コマンドプロンプトは、「ファイル名を指定して実行」で「cmd」と入力することでも呼び出すことができます。
デスクトップ画面にコントロールパネルのショートカットアイコンを作成しての開き方
デスクトップ画面にコントロールパネルのショートカットアイコンを作成することもできます。何もない場所で右クリックしてメニューを開き、「個人用設定」をクリックしましょう。
設定画面が表示されるので、左側メニューの「テーマ」をクリックして項目一覧を開きます。下方向にスクロールして関連設定の「デスクトップアイコンの設定」をクリックしましょう。
「デスクトップアイコンの設定」ウィンドウが表示されるので、「デスクトップアイコン」項目一覧の「コントロールパネル」のチェックボックスをオンにしてから「OK」をクリックしましょう。
これで、デスクトップ画面にコントロールパネルのショートカットアイコンが作成されますよ。一番素早くコントロールパネルを開く方法は?
コントロールパネルの開き方を複数ご紹介しましたが、結局どの方法が一番早いのかと言いますと、「デスクトップ画面にコントロールパネルのショートカットアイコンを作成する」のが一番です。ショートカットアイコンの作成という手順が必要になりますが、一度作成してしまえば次からはショートカットアイコンをクリックしてすぐに開くことができるようになります。スタートメニューから開くには複数のクリックが必要・「ファイル名を指定して実行」を呼び出して開くのは早いものの、コマンド入力が必要・コマンドプロンプトは開くのが他の方法よりワンテンポ遅く、その上でコマンド入力しなければいけないのがネックとなっています。コントロールパネルを頻繁に利用するのであれば、ぜひショートカットアイコンを作成してみてくださいね。