gmailの容量
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/192/original.png?1516936956)
gmailには保存できるメールの容量が決まっており、通常のユーザーは15GBまでメールを保存することが可能となっています。かなりの大容量ですね。
また、メールの送信では25MBまでのサイズのファイルを添付することができ、、受信時は50MBまでの添付ファイルを受信することが可能です。
ですが、メールに添付された重いファイル・写真などをそのままにしておくと、15GBも容量があっても一杯になってしまうことがあります。
gmailの容量を制限一杯まで使ってしまった場合どうなるのでしょうか。また、どのようにして使用している容量を削除すればいいのでしょうか。それらの疑問を、この記事で解説いたします。
gmailの容量がいっぱいになるとどうなる?
まずgmailの容量がいっぱいになるとどうなるか確認しておきましょう。
メールが受信できなくなる
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/194/original.jpg?1516937589)
制限値である15GBまで容量を使ってしまうと、自分のGmailアドレス宛に送られるメールが受信できない状態になってしまいます。
受信できなかったメールは送信者に送り返されます。
メールが受信できないと、ビジネス・プライベートのどちらにおいても支障をきたします。大切な連絡を受け取れないという状態は避けたいところです。
Googleドライブ、Googleフォトが使えなくなる
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/193/original.png?1516937532)
Gmailは15GBという大容量でメールを保存していますが、この15GBという保存容量はgmailだけではなく、Googleドライブ・Googleフォトも合わせた容量となっています。
ですので、制限値一杯までgmailを使ってしまうとGoogleドライブとGoogleフォトでファイルが保存できなくなってしまいます。
仕事上で使っている方にとってはかなりの大打撃になる可能性がありますよね。残りの容量には気を配りましょう。
gmailの容量を増やす方法
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/188/original.jpg?1516935172)
gmailの容量を増やしたい場合、月額プランに加入することで容量を増やすことが可能です。
gmailのホーム画面下部に現在使用している容量が表示されていますが、その下に「管理」と書いてあるリンクがあるのでクリックしましょう。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/189/original.jpg?1516935423)
現在使っているストレージの合計容量と、有料プランが表示されます。
一番安いプランで月額250円ですが、なんと100GBもの容量が追加できます。動画など大容量のファイルをあまり保存しない方にとっては充分な容量ですね。
クレジットカード・GooglePlayギフトカードで支払うことができます。
gmailの容量を整理しよう!
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/183/original.jpg?1516932580)
Gmailでは削除しない限り古いメールが残り続けます。1年前のメールなどの古いメールはほとんど必要ない場合が多いですよね。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/185/original.jpg?1516933056)
そんな時は古いメールを検索して削除することで空き容量を確保できます。gmailの検索フォームに「older_than:1y」と入力してみましょう。すると、1年以上前のメールが検索されて表示されます。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/186/original.jpg?1516933222)
「older_than:」というのはメールの受信時期、「1y」は1yearで1年、つまり「1年以上前」を指しています。「2y」なら2年以上前、のように条件を変えることも可能です。
それでは、左上のチェックボックスをクリックしてからゴミ箱のアイコンをクリックして、これらの古いメールを削除してしまいましょう。これで空き容量を確保することができます。
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/187/original.jpg?1516934095)
他の条件でも検索して該当するメールを表示させることが可能です。主な検索演算子を以下に挙げます。
- 「size:1m」1MB以上のサイズのメールを表示する
- 「berore: 2018/01/01」2018年1月1日以前のメールを表示する
- 「from:○○@○○」特定のメールアドレスから送られたメールを表示する
また、「メール自体は削除せず、添付ファイルのみ削除したい」というケースもあるかと思いますが、2018年1月時点では添付ファイルのみ削除する事はできないので、メールの本文のみをバックアップして削除するといった対処を行いましょう。
gmailのメールの自動削除って?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/191/original.jpg?1516936585)
gmailでは、Googleの用意したApps Scriptを使うことでメールの自動削除が行えるようになっています。
一定期間を経過したメールを自動削除するスクリプトを組めば、手動でメールを整理しなくても空き容量を確保できるようになります。
ただし、スクリプトを組むのは難易度が高く、プログラムに慣れていない一般のユーザーにはおすすめできません。どうしても自動削除スクリプトを組みたい場合はしっかりコードを覚えて見ましょう。
その他容量の節約法
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/010/195/original.png?1516937660)
前述の通り、gmailはGoogleドライブ・Googleフォトと容量を共有しています。
それらの共有先で必要のないファイルがある場合は、ファイルを削除することで空き容量ができるのでgmailの容量確保が行えます。
まとめ
gmailの容量を節約しよう!古いメール削除・整理・節約の仕方!いかがでしたでしょうか。
gmailの容量は15GBもあるから安心…と思っていると、案外簡単に容量制限に到達してしまいがちです。容量がいっぱいになってしまうとメールが受信できず困ったことになってしまうので、記事内で紹介した方法で空き容量を増やしてみてはいかがでしょうか。