Gmailで同期の待機中から変わらない
AndroidスマホでGmailアプリを使っていて、何故か「同期の待機中」や「メールの同期中」と表示されたまま、全く動かない状態になってしまうことがあります。
これはGmailの同期エラーで、この症状が発生してしまうとアプリが同期しない・メールの受信と送信ができない・取得済みのメールを閲覧できないといった不具合が起きてしまいます。
この記事では、Gmailで「同期の待機中」から変わらない場合の対処法をご紹介していきます。
Gmailで同期の待機中から変わらない場合の対処法
スマホを再起動する
Androidスマホを使っていて何らかのエラーに遭遇した場合にまず試してみるべき対処法は、スマホの再起動です。
Androidスマホ本体の電源ボタンを長押しして電源メニューを表示させたら、「再起動」をタップしましょう。スマホが再起動するので、再起動が完了したらGmailが同期するかどうか確かめてみましょう。Gmailアプリを初期化する
Gmailアプリそのものに原因がある場合は、一旦アプリを初期化してから最新のバージョンにすることで改善を図りましょう。
設定を開き、「アプリ(と通知)」をタップしましょう。
すべてのアプリが表示されるので、アプリの一覧からGmailをタップして開きましょう。
Gmailのアプリ情報が表示されます。「無効にする」ボタンをタップして一度Gmailを無効化して初期状態に戻し、「有効にする」をタップしてGmailを有効にしてからアプリを更新して最新のバージョンにしてから、同期が行われるかどうか確認してみましょう。Googleアカウントの同期状態を確認する
Googleアカウントがちゃんと同期していないと、Gmailも正常な同期が行われません。Googleアカウントの同期状態を確認してみましょう。
設定を開き、「ユーザーとアカウント」をタップしましょう。
ユーザーと紐づいてるアカウントの一覧が表示されるので、Googleアカウントをタップしましょう。
アカウントの詳細が表示されるので、「アカウントの同期」をタップしましょう。
アカウントで同期している項目の一覧が表示されるので、「Gmail」がリアルタイムで同期されているかどうか確認します。もし同期されていないようであれば、タップしてボタンをオフにしてから、再度タップしてボタンをオンにし直しましょう。
また、画面右上のメニューボタンをタップしてメニューを開き「今すぐ同期」をタップすることで強制的にアカウントの同期を行うことができます。Googleアカウントを削除する
上記の方法を試しても同期が正常に行われない場合は、一旦Googleアカウントを削除してGmailアプリとの紐付けを解除してみましょう。
また、この操作を行う場合は事前に連絡先などのバックアップを取っておきましょう。
設定を開き、「ユーザーとアカウント」からGmailアカウントをタップして選択します。アカウントの詳細が表示されるので、「アカウントを削除」ボタンをタップしましょう。
「アカウントを削除しますか?」と尋ねられるので、「アカウントを削除」をタップすることでGoogleアカウントが端末から削除されます。
アカウント削除後、アカウントの一覧に表示されている「アカウントを追加」をタップしましょう。
アカウントの追加一覧に表示されている「Google」をタップしてGoogleアカウントを登録し直せば、同期状態を改善することができますよ。