Gmailの情報保護モードとは?
![](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/448/original.png?1599014840)
Gmailでは、2019年から「情報保護モード」という機能が追加されました。この情報保護モードとは、メールを暗号化するほか自動的にでメールのコピー・印刷・メール本文や添付ファイルのダウンロードができないようにする設定となります。また、メールにパスワードを設定して、受信者がSMSでパスワードを受け取らないと開封することができないように設定することも可能です。
情報保護モードを使うことで、ビジネスにおいて重要なメールや情報漏えいを防ぐ対策を行うことができますよ。もし間違ったメールアドレスにメールを送信してしまっても、パスワードを設定してあれば開封することができないため安全です。この記事では、Gmailの情報保護モードの使い方・開き方をご紹介していきます。
Gmailの情報保護モードの使い方
![「情報保護モードをオン/オフにする」ボタンをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/443/original.jpg?1599014462)
![「情報保護モード」ウィンドウでパスコードの設定を行い「保存」ボタンをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/444/original.jpg?1599014548)
![有効期限を設定する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/445/original.jpg?1599014615)
![青色のメールの作成ウィンドウと「メッセージの有効期限は~です」の表示](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/446/original.jpg?1599014658)
![「電話番号の確認」ウィンドウで相手の電話番号を入力して「送信」ボタンをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/447/original.jpg?1599014751)
Gmailの情報保護モードを実際に使ってみた
実際にGmailの情報保護モードを使ってメールを作成し、暗号化されたメールを受信してみました。
![「情報保護モードで送信されたメールです。開くとコンテンツを表示できます。」のメッセージ](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/439/original.jpg?1599013937)
![「本人確認を行ってください このメールを閲覧するには、本人確認が必要です。」の表示画面で「パスコードを送信」をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/440/original.jpg?1599014226)
![「パスコードを入力してください」入力欄にパスコードを入力して「送信」ボタンをクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/441/original.jpg?1599014328)
![メッセージの有効期限の表示](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/059/442/original.jpg?1599014383)