Gmailは相手をブロックすることはできる?
Gmailはとても便利なメールクライアントですが、明らかな迷惑メールを受信してしまうこともあります。
ほとんどの迷惑メールは自動的にフィルタリングされて表示されませんか、表示されてしまこともあるでしょう。
そういうときのためのブロック機能がGmailには用意されています。送信元をブロックして拒否することで迷惑メールトラブルを減らすことができるでしょう。
Gmailは相手をブロックしたらどうなる
Gmailで送信元をブロックすると、ブロック以降に送られてきたメールが自動的に迷惑メールに振り分けられるようになります。
そのため、受信トレイが表示されずメールのプッシュ通知も発生しません。ですので、1通でもチェックしなければならないメールがある場合はブロックすべきではありません。
送信元をブロックしてもブロックされる側に通知されることはないため、ブロックされたと知らずにメールを送られ続けることもあるでしょう。
大量に送られてきたメールは容量を圧迫する原因になりますが、メール容量は非常に些細なものですので、数百万メールを瞬間的に受け取ることでもない限り受信ボックスが容量不足になることはないでしょう。
大量に送られてきたとしても、迷惑メールは30日後に自動的に削除されるため、定期的に迷惑メールを掃除する必要もありません。
ですので送信元メールアドレスからのメールは二度と見ることがないだろうという場合は、全てブロックしてメールを迷惑メール扱いにするといいでしょう。
Gmailでブロックリストへの追加方法
Gmailで送信元をブロックリストに追加する方法は簡単です。ブラウザ版・アプリ版どちらでもブロックできますので、それぞれのやり方を見ていきましょう。
ブラウザ版
まずはブラウザ版でブロックするやり方を見ていきましょう。



これで、送信元メールアドレスがブロックされ、以降送信されてくるメールは全て迷惑メールとして処理されます。
アプリ版
アプリ版の場合もパソコン版とやり方はほとんど同じです。


これでブロックリストに追加されて、今後メールを受信しても自動的に迷惑メールに振り分けられるようになります。
詳しくは後述していますが、ブロックの解除はアプリからできないので間違ってブロックしないよう注意してください。
Gmailでブロックリストを確認する方法
Gmailでブロックしてきたメールアドレスをまとめて確認したい場合はブロックリストを利用しましょう。
ブロックリストを使えばこれまでブロックしてきた相手や間違えてブロックしてしまった相手のチェックもできるため、やり方だけでも知っておいてください。
まず、ブラウザ版Gmailを開きます。
![Gmailを開き歯車アイコンをクリックし、[設定]を選択する](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/009/original.png?1585419952)
![[フィルタとブロック中のアドレス]をクリック](http://cdn2.aprico-media.com/production/imgs/images/000/051/010/original.png?1585419953)


- 条件が「from:(メールアドレス)」
- 処理は「受信トレイをスキップ」
になっています。
ブロックを解除したい場合は各項目の右側にある[削除]をクリックしてください。
この[削除]は条件にマッチするメールを削除するのではなく、フィルタ設定を削除するの[削除]です。勘違いしないようにしましょう。
アプリ版では確認できない
アプリ版Gmailでも送信元をブロックすることはできますが、ブロックリストを確認する機能はなぜか用意されていません。
ですので、スマホでもブロックリストをチェックしたい場合は、アプリではなくGoogle ChromeやSafariなどのブラウザを利用してブラウザ版Gmailを使うようにしてください。
ブラウザ版であれば、先ほど紹介して手順でスマホでも確認可能です。