Gmailの上書きモードとは?

文字上書きモードになってしまうと、後から文章を追加したいという場合にかなり不便になってしまいます。そこで、この記事ではGmailの文字上書きモードを解除する方法をご紹介していきます。
Gmailの上書きモードを有効にする方法

Gmailで文字上書きモードを有効にするには、キーボードの「Insertキー」を押しましょう。Insertキーを押した後に矢印キーでカーソルを動かして、動かした先の文字が選択状態になれば文字上書きモードになっています。

余談ですが、気づかないうちにGmailで文字上書きモードになってしまう理由として「DeleteキーやHomeキー・EndキーとInsertキーを押し間違えてしまう」といったことが挙げられます。基本的にこれらのキーはInsertキーの近くにあるため、間違えて押してしまい文字上書きモードになってしまうわけですね。
Gmailの上書きモードを解除する方法

Gmailの文字上書きモードを解除する方法ですが、文字上書きモードになっている状態で「Insertキー」を押すことで文字上書きモードを解除することができます。Insertキーは、文字上書きモードのオン・オフの切り替えを担っているわけですね。
しかし、場合によってはInsertキーを押しただけでは文字上書きモードを解除できないという状態になってしまうこともあります。もしInsertキーだけで文字上書きモードが解除出来ない場合は、「Num Lockキー(Num LK表記の場合もあり)」を押してからInsertキーを押してみましょう。ノートパソコンでキーボードに「Fnキー」が用意されている場合は、Fnキーを押しながらInsertキーを押すことで文字上書きモードを解除することができます。