Gmailで自動振り分けができない

メールサービス・Gmailを使用していて、メールの自動振り分けができない・フォルダがそもそも存在していないのでどうやってメールを振り分ければいいのか分からないという方もいらっしゃるかと思います。メールの自動振り分けができないと、ユーザーによっては受信トレイに届くメールの量が大量になってしまうこともあるため困ってしまいますよね。
Gmailではフォルダにメールを自動振り分けするといったことはできませんが、「ラベル」というメールの種類を定める機能をフォルダ代わりに使用することが可能です。ラベルでフィルタを作成して、自動振り分けを行いましょう。この記事では、Gmailで自動振り分けができない場合の対処法をご紹介していきます。
Gmailで自動振り分けができない場合の対処法
それでは、Gmailで自動振り分けを行うための設定方法を説明します。ちなみにスマホアプリ版Gmailでは自動振り分けの設定はできないので、PCブラウザ版から行うようにしましょう。




もし自動振り分け設定が適用されないという場合は、フィルタの条件を見直してみましょう。